この記事は一部アフィリエイト広告を利用しています。

名刺

名刺をネット注文できるおすすめの格安で作成・印刷サイト厳選9社を徹底比較!

名刺は自分の顔ともなるアイテムで、ビジネスをスムーズに進めていくためにも欠かせないアイテムの一つです。デザインやディテールの細部まで凝って作れば、そこから会話が弾み打ち解け合うこともできます。

しかし自分自身でデザインを考えたり、名刺一つ作るのにそこまで時間をかけてられない!という方は多いと思います。

理想は素早く、簡単にオリジナリティが高い商品を作ることだと思いますが、さまざまなサービスが存在するのでどこがいいか迷ってしまうこともありますよね。

この記事ではそんな名刺を作るのにおすすめの印刷業社9選を紹介します!
価格面やどれだけ使いやすいか、オリジナル性を求められるかなどを比較して、是非理想の名刺を作ってみてください!

 

PR【Share-Me】スマホにかざすだけのスマート名刺

スマート名刺「Share-Me」は、カードを相手のスマホにタッチさせるだけで名刺情報やSNS、ウェブサイトなどの情報を瞬時に共有することができるデジタル名刺ツールです。 1枚あれば何万回でも名刺共有ができるので名刺切れの心配もなくエコ名刺として注目を集めています。 紙の名刺との代替として経費削減にもなっています。捨てられてしまう可能性もある紙名刺から効率的に「データ」だけを効率的に共有することができるアイテムです。

スマート名刺【Share-Me】の特徴

  • 月額料金なしの買い切り型
  • 共有無制限
  • 英語対応
  • プロフィール変更自由
スマートカード スマートシール スマートステッカー カード&ステッカーセット
3,680円(税込) 3,280円(税込) 2,980円(税込) 6,260円(税込)

Share-Me公式サイト

 

業者を利用する最大のメリットは?

まず名刺を業者に印刷してもらうことによって、良質なプリンターで高品質な印刷が可能になります。自分自身で印刷するとなるとコンビニや自宅ですることとなり、それなりに綺麗にできるものの業者と比べてはクオリティが落ちてしまいます。

急いでる場合やどうしても時間がない時はコンビニ等で良いかもしれませんが、しっかりした名刺が作りたかったり文字や用紙を加工したい場合は業者に発注するようにしましょう。

名刺作成サービスの選び方5つ

名刺作成サイトを選ぶ際には5点をチェックしてから選ぶようにしましょう!

  • テンプレートの豊富さ
  • 早く手元に欲しいのであれば納期を気にする
  • 価格は重要なポイント
  • 紙の種類で印象が変わる
  • オプションサービスは何があるか

以下で一つ一つ詳しく説明していきます。

テンプレートの豊富さ

デザインをこだわりたい、オリジナリティを追求したいのであればテンプレートが豊富なところを選びましょう。大体500種類以上テンプレートが用意されているところは自分の好みに合ったデザインが見つかりやすいのでおすすめです。

またテンプレートにあるデザインを少しいじったりできるサイトもあるので、よりオリジナリティが高い名刺を作ることができます。

ただしデザインに凝りすぎてみにくかったり読みづらいフォントを使用するのは控えましょう。

早く手元に欲しいのであれば納期を気にする

発注してから納品されるまでの所要期間は業者によって異なります。依頼から名刺の納品までほとんどの場合、最短1日〜長くても1週間以内には届きます。しかし時には今すぐ欲しい!なんてことも。また最短を目指すと割高、最長納期でも間に合うようであれば数百円以上安くなる事が多いので、事前にしっかり確認することが大切です。

価格は重要なポイント

名刺作成および印刷の基本料金は、「枚数 × 用紙の種類」で決まることが一般的で、印刷通販各社の料金については、時期やキャンペーンなどにより変動します。

また、定期的に名刺印刷を注文する場合は、注文回数に応じてリピート割引が受けられることもあり利用するほどお得になるため、コスト削減の観点から割引条件を考慮してみても良いでしょう。さらに納期によって料金が異なり、余裕を持って頼む方が安くなります。

紙の種類で印象が変わる

名刺に使用される用紙の種類は豊富で、50種類以上あると言われており、デザインだけでなく「紙質」も名刺のクオリティを決める要素です。代表的なものとしては、ノートやハガキなどに使われることも多い「上質紙」や、紙の表面に艶消しのコーティングがされた「マット紙」、表面がツヤツヤした「光沢紙」が挙げられます。受け取った瞬間から印象に残る名刺を作りたいのであれば、取り扱っている用紙の種類が豊富なサービスがおすすめです。

必要であればサンプルを取り寄せて質感や厚み、色合いなどの詳細を確認し、与えたい印象やビジネススタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

オプションサービスは何があるか

個性的な名刺を作りたいのであれば、特殊加工などのオプションサービスにも注目して選びましょう。名刺の角を丸くカットしたり、インパクト重視の名刺にしたいのであれば、金箔を転写した箔押しや、文字やロゴに立体感を演出する型押しなどで華やかさや上品さを表現することができます。このようにオプション加工を施す方法で通常印刷した時よりも異なる表情に仕上がり、より相手に印象を残しやすいことでしょう。

良い名刺を作るコツは3つ

良い名刺を作るには以下の3点に気をつけて名刺を作りましょう。

  • 基本的なサイズを覚えておく
  • 記載情報は分かりやすく
  • 会社の強みを入れる

以下で詳しく説明します。

基本的なサイズを覚えておく

日本で使われている一般的な名刺のサイズは「4号」で91mm×55mmとなっています。

また「4号」名刺は大阪では「9号」と呼ばれることがあります。理由は東京と大阪の用紙メーカーが同じサイズの名刺用紙に別の名前をつけて販売し、それが今日まで続いていることが理由のようです。
サイズに関しては同じ大きさなので安心してください。

また、海外では89mm×51mmサイズが主流となっており、外資系企業だとこのサイズの名刺を用いることが多いそうです。

さらに4号名刺より一回り小さい3号名刺は小ぶりなため、女性にも扱いやすいサイズとなっています。角丸加工すればより柔らかい印象となり、美容師やネイリスト・エスティシャンなどの女性が活躍する職場での使用にオススメです。

記載情報は分かりやすく

名刺に記載する情報として以下の9点は必ず入れるようにしましょう。

・氏名
・法人名/会社名
・ロゴ、部署名
・役職/肩書き
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・WEBサイトのURL

追加で必要であれば営業時間や定休日(店舗の場合)、自社サービスの紹介、SNSアカウント、顔写真/似顔絵等も入れてもいいかもしれませんね。

ただしなんでも情報を詰め込みすぎてもよく無いので、名刺の用途と使用するシーンに応じて必要事項を把握し、きちんと整理して記載することが大切です。

会社の強みを入れる

名刺交換する際は相手に自分のことを知ってもらう他に、これから営業をかけるチャンスでもあります。その際に会社の強みを一言だけでも添えておけば自分の会社とはどんなビジネスをしているのか、どんな利点があるのかを相手に素早く知ってもらうことができます。

例えば「見積もりはいつでも無料」「どんな小さな仕事でも請け負います!」などと書かれていれば会話のきっかけにもなるのでおすすめです。

名刺を作成する際に失敗しないためには?

名刺を作る際に失敗するのだけはなるべく避けたいですよね。
そんなときは

  • 入稿形式を確認する
  • 色合いに注意する

以上の2点を必ず確認してから頼むようにしましょう。

入稿形式を確認する

自由にデザインしたい方は「Adobe Illustrator」などのデザイン編集ソフトを使って作成し、入稿することとなります。しかし、自分でデザインするのが不安だったり編集ソフトがない場合は、用意されたテンプレートからデザインを選択し、web上で編集できる印刷会社もあるのでそちらをお勧めします。web上でパーツを組み合わせるだけでデザインを入稿・作成可能なので簡単にオリジナリティが高い名刺を作れます。

自分にはどちらが合っているか、または使いたいサイトの入稿形式が何パターンあるか確認しておくと良いでしょう。

色合いに注意する

パソコンやテレビのモニターでみる色合いと、実際に印刷された場合の色合いが必ず一緒とは限りません。パソコン上でデザインしたときは色鮮やかだったのに、実際に印刷したら何だかくすんでしまっている…という事態が起きてしまったりします。さらに使用しているディスプレイの性能や色合いによっても色の見え方は変わります。印刷を依頼するときは、できる限り実物の発色具合を事前に確認するようにしましょう。

おすすめの名刺作成サービス9選

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名刺100部の料金
(両面カラー)
499円 590円 2,449円 2,980円 3,599円 470円 820円 935円 2,540円
最短納期 最短1営業日後出荷 16時までの注文で
当日出荷
最短当日納品 午前注文で即日出荷 最短1営業日後出荷 5営業日後発送 最短当日出荷 13時までの注文で
当日出荷
最短当日発送
会社名 ラクスル プリスタ プリントライダー 名刺通販ドットコム いろぷり アドプリント 名刺21 名刺良品 プリントネット

 

おすすめの印刷会社9選をおすすめ順に紹介します。
これから頼んでみるという方はぜひ参考にしてみてください!

ラクスル:早くて安い!テンプレートも豊富でサクッと頼みやすい

ラクスルは注文を24時間受け付けており、到着まで通常1営業日~3営業日ほどかかりますが全国送料無料であることから根強い人気を誇っているサービスでもあります。

名刺のデザインテンプレートは全て無料。常に新しいデザインが追加されており、写真・イラストなどの画像素材が2000万点、モリサワフォントの人気書体も無料で利用することができます。

最短納期はデータ入稿の翌日で、価格は相場よりは若干高めですが3営業日程と納期を伸ばせばかなり安くなるので納期に余裕がある方にはおすすめです。

会社名 ラクスル
運営会社 株式会社ビットブレーン
名刺100部
(両面カラー+3営業日)
499円
名刺100部
(片面カラー・裏一色+3営業日)
655円
配送方法 ネコポス便

ラクスル公式HP

プリスタ:大阪市内一部地域であれば平日14時までの注文で当日お届け

Printstaは大阪に会社を構える名刺作成サイトで、大阪市内の一部であれば自転車便で通常よりも早く届けることができます。

金額は業界最安値となっており、片面モノクロ名刺であれば100枚税込150円で注文できちゃうので大量印刷する際にはおすすめのサービスです。

デザインはシンプルとなっていますが、対応できる用紙は60種類以上もあるので紙質で差を出すことができます。

会社名 プリスタ
運営会社 株式会社ビットブレーン
名刺100部
(両面カラー+当日出荷)
590円
名刺100部
(片面カラー・裏一色+当日出荷)
520円
配送方法 宅配便/330円〜
ネコポス/260円
ゆうパケット/260円
大阪市内当日便/660円
店頭引き取り

プリスタ公式HP

 

プリントライダー:東京23区内であれば当日納品してくれる

プリントライダーはありとあらゆる印刷物をとにかく迅速に仕上げて、希望の納期に間に合わせてくれるサービスです。東京23区内なら当日納品、東京以外も当日に発送し翌日に届けてくれます。

名刺は14時までに発注すれば当日発送してくれますが、金額は他社と比べるとかなり割高にはなります。5営業日まで発送の日にちは選べますが、それでも2,449円と少し高めの金額になります。

ただ商品に配送料、消費税が加算されているので後から余計にお金が加算されて困ることはありません。

会社名 プリントライダー
運営会社 株式会社ニューエッジ
名刺100部
(両面カラー+5営業日)
2,449円
名刺100部
(片面カラー・裏一色+5営業日)
2,430円
配送方法 提携先チャーター便バイク便
ヤマト運輸
ゆうパック
エコ配
SBS即配便

プリントライダー公式HP

 

名刺通販ドットコム:5,000円以上で送料が無料になる!

名刺通販ドットコムは少数部から名刺を印刷できる通販サイトです。
大体の会社は100部からしか印刷を受け付けていませんが、名刺通販ドットコムは50部からでも対応しています。
「名刺を作りたいけど100枚もいらないな」と考えている人にはおすすめです。

名刺のテンプレートはいくつかありますが、デザインの種類は少なくどれもシンプルなのでオリジナリティを出したい場合はIllustratorでのデータ入稿が良いでしょう。
また午前中に注文した商品は即日出荷をしてくれるのでいそいで名刺が欲しい方は安心です。

金額は5,000円以上で送料無料になるので、会社に勤めているのであれば他の人の分もまとめて発注すればお得に利用することができます。

会社名 名刺通販ドットコム
運営会社 株式会社ウィズアス
名刺100部
(両面カラー+当日発送)
2,980円
名刺100部
(片面カラー・裏一色+当日発送)
1,980円
配送方法 クロネコ便/550円
飛脚便/550円
カンガルー/550円
※5,000円以上で送料無料

名刺通販ドットコム公式HP

 

いろぷり:老舗印刷会社が高品質の名刺を印刷してくれる

いろぷりは京都で創業100年余の老舗印刷会社が立ち上げた印刷通販サービスです。長年蓄積してきた印刷技術により、高品質の印刷物を届けてくれます。京都で培われたおもてなしの心で対応してくれるので、安心して注文できます。

名刺は他のサイトと比べると割高ですが、送料がかからないのと必ず高品質な商品を届けてくれるので満足のいく1枚になります。

いろぷりもプリントネットと同様テンプレートがないので、自分でデザインを作れる方、もしくが外部サイトで作成する必要があります。

会社名 いろぷり
運営会社 ネット印刷ITP株式会社
名刺100部
(両面カラー+7営業日)
3,599円
名刺100部
(片面カラー・裏一色+3営業日)
3,667円
配送方法  400部まで:ネコポス便
401部以上:宅配便

いろぷり公式HP

 

アドプリント:500円以内と格安で作成可能!時間に余裕がある人向け

アドプリントでは名刺、シールなどをはじめ、印刷物に関することであれば幅広く対応をしています。

名刺は通常サイズ片面・両面モノクロ・カラーどちらでも100枚税込470円で、送料500円で注文が可能です。また高級紙質名刺も100枚990円〜と割とお手頃な価格で注文することができるので高級感を持たせたい方はおすすめです。

さらにデザインは700種類以上あり、自分自身が気に入った1枚を選ぶことができます。加工も数種類あり、他の名刺と差をつけることができるのでおロジなる性が高い名刺にしたい場合はぜひ加工ありのデザインにしてみてください。

会社名 アドプリント
運営会社 株式会社ティクーン
名刺100部
(両面カラー+5営業日)
470円
名刺100部
(片面カラー・裏一色+5営業日)
470円
配送方法 佐川急便/500円〜

 

名刺21:新規会員登録で無料クーポンあり

名刺21は業界の中でも低価格かつ高品質な名刺を届けてくれます。

用紙は普通紙名刺・高級紙名刺・最高級紙名刺など種類は様々あり、箔押しやエンボス、部分コーティングなど加工の種類も豊富に取り揃えているため自分の好みに合った名刺を作ることができます。
またショップ名刺に利用することができる「型抜きカード」も発注することが可能です。

無料サンプルも実施しているので、品質に分がある人でも安心できますね。

さらに今なら新規会員登録で無料サンプルとオフセット印刷名刺100枚無料クーポンがプレゼントされます!
※利用期限:会員登録日(クーポン発行日)より3ヶ月有効

会社名 名刺21
運営会社 株式会社NEXPRINT
名刺100部
(両面カラー+5営業日)
820円
名刺100部
(片面カラー・裏一色+5営業日)
770円
配送方法 ネコポス便(400枚で送料無料)
宅急便/600円
(1万円以上で送料無料)

 

名刺良品:高品質かつ低価格で名刺作成してくれる

名刺良品は徹底したオンデマンド印刷機の管理により「安い」・「早い」に加えて「高品質」を実現させ、片面モノクロ印刷であれば100部550円で作ることができます。

名刺は平日13時までの入稿で最短翌日届けてくれます。価格は相場程度で、納期を延ばしても価格は変わりません。

イラストレーターで作成すれば簡単に名刺を作れるだけでなく、「オンライン名刺」サービスならWEB上で印刷データの作成〜注文を一括で行うことができます。
テンプレートが150種類もあるので気に入ったデザインを見つけることができます。
さらに選べる用紙も100種類以上。バリエーションが豊富なので紙にこだわりたい方にとっては嬉しいポイントですね。

会社名 名刺良品
運営会社 株式会社エンター
名刺100部
(両面カラー+当日発送)
935円
名刺100部
(片面カラー・裏一色+当日発送)
825円
配送方法 ネコポス便/330円
宅急便/550円〜
代引き/330円〜

 

プリントネット:最小10部から注文できて便利!

プリントネットではチラシやポスター、冊子など多数の印刷物を、インターネットを通じて注文でき、企業や官公庁の方はもちろん、同業の印刷関係の方から個人のお客様まで幅広く多くの注文を受けているのが特徴です。

刺は最小10部から注文可能で、少しだけ必要な方には便利です。
納期は7営業日まで延ばすことができ、その場合は少し安くなりますがそれでも他サイトと比べると高めです。

またテンプレートがないので、自分でデザインを作れる方、もしくが外部サイトで作成する必要があります。

会社名 プリントネット
運営会社 プリントネット株式会社
名刺100部
(両面カラー+3営業日)
2,540円
名刺100部
(片面カラー・裏一色+3営業日)
2,190円
配送方法 ポスト投函サービス

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

名刺は会社の顔であるとともに自分自身を表す大事な分身でもあります。なので紙質に気を遣ったりデザインにこだわったりして品質の高い1枚を作る必要があります。
コンビニや自宅のプリンターでも作ることは可能ですが、印刷会社に頼む方がより質の高いものを作ることができるのでオススメです。

また印刷を頼む際はコストだけでなく納期の日数や制作実績を確認することが大事です。
デザインするのが苦手な人はテンプレートが豊富にある会社に頼むようにしましょう。

名刺作成サイトは数多くありますが、その中からぜひ自分に合ったサイトを見つけ出して気に入った1枚を作成してください。

関連記事

名刺作成のおすすめアプリ8選|簡単にデザインが作れて便利!無料版も紹介

この記事は約7分ほどで読むことができます。 おすすめの会社だけ調べたい方はこちら 名刺は今やアプリで手軽に作成でき、かつおしゃれな1枚に仕上げることができます。 用意されたテンプレートや編集機能をうま ...

続きを見る

*当ブログへのご連絡は以下のフォームからご連絡ください*

    -名刺

    © 2025 シークツリー