この記事は一部アフィリエイト広告を利用しています。

プリンター・コピー機

【個人事業主・法人向け】プリンターレンタルサービスおすすめ6選!

会社に置くプリンターをレンタルしたいけど、たくさんあるレンタル会社からどこを選べばいいかわからないし、そもそもどんなプリンターを選べばいいの?

と悩んでいる担当者の方は少なくないはずです。

そこで本記事ではおすすめのプリンターレンタル業者と、プリンターそのものの選び方を紹介します。

業者によって強みやポイントがそれぞれ異なるので、この記事を参考にしてぜひ自身のオフィスにあったレンタルサービスを選んでいただけたらと思います。

業務用プリンターと家庭用プリンターの違い

そもそも業務用プリンターと家庭用プリンターの違いとはなんでしょう?

会社や家庭でなんとなく使っているプリンターですが、耐久性・コスト・印刷スピード・印刷枚数・印刷方法が大きく変わってきます。

ただビジネスで利用する際でも小規模の会社や、印刷自体をあまりしないようであれば家庭用のプリンターでも十分だったりします。

どっちにするか迷った際のポイントとしては、毎月印刷する枚数が500枚を超えるようでしたら業務用を利用することをオススメします。

業務用プリンター 家庭用プリンター
印刷コスト 1枚あたり20円程度 1枚あたり60〜80円程度
印刷スピード 1分間に約70枚 1分間に約10〜20枚
印刷方法 「レーザー方式」が主流 「インクジェット方式」が主流
用紙サイズ A3サイズまで可能 A4サイズまで可能
価格帯 50〜100万円程 2〜3万円が主流
本体サイズ 床置きや一定のスペースが必要なサイズが主流 コンパクトで卓上におけるタイプが主流

インクジェットとレーザープリンターの違い

ここで先ほど出てきた印刷方法の「レーザー方式」「インクジェット方式」がどのように違うのかを説明します。

「レーザープリンター」は一般的にインクジェットプリンターよりも高速で印刷が行えます。またトナーカートリッジの印字コストが低いため、大量印刷を行う会社などの環境に適しています。

「インクジェットプリンター」は写真やグラフィックスの印刷に優れており、色合い豊かで滑らかな印刷が可能です。また一般的に低価格でありコンパクト、作動している際の音も静かなので、オフィスよりも家庭用向けのプリンターです。

レーザープリンター インクジェットプリンター
特徴 高速での印刷が可能
大量印刷ができる
印刷コストが抑えられる
滲みが起きにくく、文字や資料などの印刷が得意
サイズがコンパクト
消費電力が少ない
価格が安価
色の再現性が高く、写真などのカラフルなプリントが得意

レーザープリンターは高速かつ1枚あたり印刷コストが安いという特徴がありますが、機器が大きく、本体価格も数十万円とオフィス向けの商品です。

プリンターと複合機の違いとは?

プリンターは前述の通りインクジェットプリンターとレーザープリンターの2種類のどちらかの方法での印刷に特化した機器を指します。一方で複合機とはコピー(複写)・プリンター・スキャナー・ファクシミリ(FAX)の複数の機能を持つ機器のことです。

家電量販店などで販売されているプリンターのほとんどは複合機が一般的になっています。

 

プリンターレンタル業社おすすめ6選!

家庭用のプリンターといえばインクジェットプリンターが主流で安いものだと1万円以下などでも販売されています。一方でレーザープリンターとなると本体の価格は跳ね上がり数十万というものもあります。資料など印刷をたくさんする人にとっては1枚コストの安いレーザープリンターがおすすめですが、本体価格が高いため、購入を悩んでいるという人も多いのではないでしょうか?そんな人はプリンターレンタルというサービスをぜひ利用してみてください。

<プリンターレンタルサービス一覧表>

サイト 料金 契約期間 無料お試し
公式サイト 2,400円/月~ 数日〜
公式サイト 8,800円/月~ 12ヶ月 7日間無料お試し
公式サイト 7,260円/月~ 12ヶ月 7日間無料お試し
公式サイト 8,000円/月~ 24ヶ月 7日間無料お試し
公式サイト 5,000円/月~ 1ヶ月 7日間無料お試し
公式サイト 980円/月~ 3ヶ月 14日間無料お試し

 

コピー機.com

ポイント

  • コピー機以外にセキュリティ商材やOA機器にも対応している
  • 全国各地に支店があるため何かあった際はすぐ駆けつけてくれる
  • リーズナブルにレンタルすることができる
参考価格 ・レンタル:2,200円+本体レンタル料金;11,000円/月〜+カウンター料金:6.05円/枚+コピー機設置料金:93,500円
・リース:3,300円/月〜
印刷上限枚数 要相談
※月500枚〜12,000枚までの機種あり
初期費用 無料
最低契約期間 レンタル:数日〜
リース:3〜6年
対応地域 全国対応
無料お試し期間

コピー機ドットコムは全国各地を対象にレンタルを行なっており、コピー機・複合機のシェア率は業界のトップクラスを誇ります。

様々な場所に支店があり、万が一のトラブルの際は製品に対する豊富な知識や高い修理技術を持っているスタッフがすぐに駆けつけてくれます。

レンタルの際は200機種以上あるコピー機・複合機の中から最適な機種を提案してくれるので、どれを契約していいかわからない…という方でも安心して借りることができます。

また見積もりから搬入まで最短2日なのですぐに利用できるところも嬉しいポイントですね。

詳しくはコチラ

 

 

プリント革命

ポイント

  • 月々のレンタル代のみで、他に余計な費用が一切かからない
  • 利用開始時に審査なしで借りることができる
  • 最短翌日から利用開始できる
参考価格 ライトプラン:8,800円/月〜
ベーシックプラン:13,200円/月〜
印刷上限枚数 ライトプラン:3,000枚/月
ーシックプラン:10,000枚/月
初期費用 無料
最低契約期間 12ヶ月
対応地域 全国対応
無料お試し期間 7日間無料お試し

初期費用・送料・保守代、インク/トナー代、カウンター代全て0円と初期コストを低く抑えて導入することができます。

導入実績は7万社以上、圧倒的な低コストと最短翌日から利用出来るスピーディーさで支持率・コスト削減の面においてNo.1を誇っています。

リース契約からプリント革命のプランに乗り換えている人も多く、注目度も高い会社です。

プランはライトプランとベーシックプランの2つあり、ライトプランは月3,000枚印刷できるので、他社のライトプランと比べれば印刷できる枚数が1,000枚以上多くなっています。

詳しくはコチラ

 

エコプリ

ポイント

  • 4プランの中から自社にあった最適なプランを選べる
  • 1週間無料お試し期間がある
  • 安価な価格で1,500枚も印刷することができる
参考価格 スーパーライトプラン:7,260円〜
ライトプラン:10,780円〜
レギュラープラン:18,480円〜
ハイボリュームプラン:22,000円〜
印刷上限枚数 スーパーライトプラン:1,500枚
ライトプラン:3,000枚
レギュラープラン:6,000枚
ハイボリュームプラン:10,000枚
初期費用 無料
最低契約期間 12ヶ月
対応地域 全国対応
※沖縄、離島については要相談
無料お試し期間 7日間無料お試し

エコプリはプリンターのレンタルとインクの使い放題がセットになったお得なサービスです。

最短翌営業日に収めてくれるので急ぎで欲しい人にはおすすめです。

プランは月々の平均印刷枚数に合わせて4つのプランがあります。他社よりも豊富なプラン数で、より自社にあったプランを選ぶことができ、コストの削減ができます。
1番安価なプランは7,260円で1,500枚も印刷することができ、コスパも高くなっています。

今なら1週間無料お試しキャンペーンを実施しているので、どこでレンタルしようか考えている方はぜひ試してみてください。

詳しくはコチラ

 

スリホ

ポイント

  • 7日間無料で印刷し放題のお試しプランがある
  • 安心できるサポート体制が整っている
  • リースと異なり審査不要でレンタルできる
参考価格 ライトプラン:8,000円/月〜
スリホプラン:15,800円/月〜
印刷上限枚数 ライトプラン:2,000枚/月〜
スリホプラン:6,000枚程度/月
初期費用 無料
※一部のプリンターを除き。
最低契約期間 24ヶ月
対応地域 全国対応
※沖縄、離島については要相談
無料お試し期間 7日間無料お試し

スリホは業界シェア率No.1に選ばれており、2013年のサービス提供開始から、全国の多業種の企業にコピー機・複合機のレンタルを行なっています。

7日間無料でお試しすることができるので、使用感を確認してみたいときには便利ですね。

また「スリホサポートパック」では機種変・プラン変更・ネットワークトラブルの相談等をその都度全て無料で対応してくれます。

サポートパックは最初の3ヶ月は無料で利用でき、4ヶ月以降は月額980円かかりますが、トラブル等の何かあった際には心強いので加入しておくことをおすすめします。

契約期間は2年と長めになりますが、優れた保守サービスを求める方にはおすすめです。

詳しくはコチラ

 

ウルトラプリント

ポイント

  • 最低契約期間が1ヶ月とかなり短い
  • 沖縄や離島でも対応可能
  • 最短当日発送が可能
参考価格 インク本数 月1プラン:5,000円/月〜
インク本数 月2プラン:6,000円/月〜
ライトプラン:6,500円/月〜
使い放題プラン:13,000円/月〜
印刷上限枚数 ライトプラン:1,000枚以下/月〜
使い放題プラン:1,000枚〜5,000枚以下/月〜
初期費用 無料
最低契約期間 1ヶ月
対応地域 全国対応
無料お試し期間 7日間無料お試し

ウルトラプリントでは月額5,000円からレンタルが可能で、初期費用・保守メンテナンス・インク代が全て月額料金に含まれているのでかなり安価な価格でレンタルすることができます。

また月々2,000円かかりますが、「ウルトラセーフティーサポート」に加入すればネットワークトラブルや利用者側の過失でもプリンターを無料で交換してくれます。

契約期間はなんと1ヶ月から可能。このシーズンだけ、1,2ヶ月だけ借りたいというときにはかなり便利です。更新は毎月の自動更新なので、気に入って使い続けたいときにはそのまま利用し続けられます。

対応地域も離島を含む全国で利用出来るので、地方に住んでいる方や沖縄在住でも借りることができます。

詳しくはコチラ

 

プリント無制限

ポイント

  • 最大2週間の無料お試し期間がある
  • プリンターの種類が多い
  • 契約期間に縛りがなく、月単位で解約できる
参考価格 ライトプラン:6,400円/月〜
刷り放題プラン:12,800円/月〜
印刷上限枚数 ライトプラン:2,000枚/月〜
刷り放題プラン:制限なし/月〜
初期費用 無料
最低契約期間 3ヶ月
対応地域 全国対応
無料お試し期間 14日間無料お試し

プリント無制限はその名前の通りカウンター代・インク代・保守代0円で無制限に印刷することができます。

レンタルできるプリンターもA4プリンター・A4複合機・A3複合機(インクジェット・レーザー)と4種類から選ぶことができます。月額費用は6,000円からレンタル可能、契約期間も縛りがないので月単位でいつでも解約することができます。

また、なんと無料お試し期間が最大2週間もあります。これならサービスをじっくり試すことができます。

詳しくはコチラ

 

業務用プリンターで有名な会社

業務プリンターを製造している有名な会社は5つあり、そのどれもが一般的にも名前の知られている会社です。

Epson (エプソン)

エプソンはインクジェット技術を中心にした業務用プリンターを製造しており、高画質で効率的な印刷を実現しています。

エプソンのプリンターシリーズには以下のようになっており、カラリオはホームプリンターとして聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

  • カラリオ
  • エコタンク搭載モデル
  • 小型・はがきプリンター
  • ビジネスプリンター

Brother (ブラザー)

ブラザーは中小規模のオフィス向けに特化したプリンターや複合機を提供しており、印刷コストを抑えたモデルが多いことが特徴です。信頼性が高く評価されており、多くの会社や家庭でも導入されています。

ブラザーではインクジェットプリンターとレーザープリンターの両方を販売をしています。給紙できる紙の枚数別に商品が細分化されていたり、それぞれFAX機能をついた複合機モデルなどの製品を展開しています。

 

HP(Hewlett-Packard)

HPの最新のシリーズでは高速・高品質印刷に加え、スキャニングソリューション、モバイル対応などの先進的なオフィスプリンティングができます。

Canon (キヤノン)

キヤノンはモノクロ専用機以外すべての機種に染料・顔料両方を使った「ハイブリッドインク」が搭載されており、文書印刷に強いところが特徴となっています。

 

富士フィルム

富士フィルムは色彩の再現力が高く、繊細なデータや細かいフォントも忠実に印刷することができます。また耐久性が良く、紙詰まりなどのトラブルも少なく、長期間利用できます。

 

プリンターの選び方

レンタル業社の選び方はわかったけどそもそもプリンター自体はどんなものを選べばいいの?と思いますよね。

以下ではプリンター自体の選び方のポイント5つを紹介します。

  • プリントする速度
  • 本体サイズ
  • 搭載機能
  • ネットワーク対応
  • プリントサイズ

プリントする速度

会社で利用するのであれば印刷速度が早ければ早いほど作業効率が上がり生産性も高くなるので良いでしょう。

1分につき大体70〜80枚印刷されされれば早いと言えますが、何を印刷するかによって速度が変わってきます。
プリンターの商品情報に書いてある「ppm」と「ipm」の数値を確認することで印刷速度がわかります。

※「ppm」と「ipm」は1分間に何枚(何イメージ)印刷できるのか表している単位です。
なので例えば「約20.0ipm」と書かれていた場合は1分間に約20枚印刷できるということになります。

本体サイズ

床置きタイプの業務用プリンターは筐体(きょうたい)が大きいので相応の設置場所を確保する必要があります。

設置場所も用紙トレイや前面扉などの開閉を考慮して選ぶようにしましょう。

搭載機能

主な搭載機能としてプリント・コピー・スキャン・ファクスの4つがあります。このようにコピー機能以外にも様々な機能が搭載された機器を複合機と呼びます。

プリント機能はほぼ全ての複合機に搭載されていますが、その他の機能はついていたり無かったりするものがあります
会社の業務内容によって必要な機能を搭載した複合機を選ぶようにしましょう。

また大量の書類をPDFにする場合はADF(自動原稿送り装置)が搭載されているものを選ぶと良いでしょう。

ネットワーク対応

プリントする際に以前まではパソコンとUSBケーブルで繋いで印刷するのが一般的でしたが、今ではWi-FiやBluetooth接続に対応したプリンターが主流になっています。

電波が届く範囲であればプリントできるので、設置場所を割と自由に決めることができます。またプリンターとスマホを直接接続して印刷できるプリンターもあるのでWi-Fiがない場合でも安心してプリントができますね。

プリントサイズ

用紙がどのサイズまでプリントできるかも重要です。
日常で使う資料はA4サイズの印刷であれば問題ないですが、POPを作成したりプレゼンテーション用に図面を印刷する際にはA3用紙が必要になってくる場合もあります。

デザイン関係や建築不動産関係の会社はA3サイズまで印刷できるプリンターを入れているところがほとんどです。

また全てがカラー印刷に対応しているわけではなく、中にはモノクロプリントのみの機種もあるのでしっかり確認するようにしましょう。

レンタルする際に確認すること5つ

業務用プリンターをレンタルする際に確認する点は5つあります。

  • 対応エリア内であるか
  • 最低利用期間はどのくらいか
  • レンタル代はいくらか
  • 導入実績が豊富か
  • サポート体制があるか

以下で詳しく説明します。

対応エリア内であるか

プリンターをレンタルする場合には、まず借りる場所が対応エリアに入っているかどうか確認しておきましょう。

東京都や神奈川、大阪府など大都市であれば基本的にレンタルできますが、離島だったり地方の場合は要相談になってしまう場合があります。

またもしレンタルするのであれば、万が一の際にすぐきてもらえるよう借りる場所からスムーズにアクセスできる、距離がなるべく近いレンタル会社を選ぶようにしましょう。

最低利用期間はどのくらいか

ほとんどのレンタル会社は最低契約期間を設けています。

大体が12ヶ月〜24ヶ月となっており、最低利用期間が長ければ月額料金が安くてもランニングコストが高くなってしまう可能性も。

ただレンタルしていれば不具合やトラブルの際に早急に対応してもらえたり定期的にメンテナンスしてくれるのでそういったサービスが必要であればレンタルしてる方が結果的に

レンタル代はいくらか

どんなコピー機を利用するかによってもちろんレンタル料金は大きく変動します。

基本的には1ヶ月約2万〜5万ほど。できるだけ安い方が良い!と考える方は多いかもしれませんが、契約期間中には他にもトナー料金やメンテナンス料金などがかかる場合があります。また初期費用や解約金が発生することも。毎月のレンタル料金以外にも費用がかかることを想定して借りるようにしましょう。

導入実績が豊富か

言わずもがなですが導入実績が豊富な方が信頼性が高く安心してレンタルすることができます。

また実績が多い方が今までの経験により、どのプリンターにするべきかなどの相談に乗ってくれたり最適な機種やプランを提案してくれるでしょう。

またトラブル対応やいざという時の対応をスムーズにしてくれる場合が多いです。

サポート体制があるか

長期間レンタルしていればコピー機や複合機がうまく動作しなかったり壊れてしまった…ということもあります。

そんな万が一の際に速やかなメンテナンス対応をしてくれるところを選びましょう。

またそのようなことが起こらないようにきちんと定期メンテナンスも実施してくれるところが良いでしょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はオフィスに必要な業務プリンターのおすすめレンタル業者6選をご紹介しました!

ファックスやコピーなど、他のどの機能が必要か、またどういったものをプリントするのかで選ぶプリンターが全く変わってきます。
まずは「プリンターの選び方」でどんなプリンターがオフィスに欲しいかちゃんと理解しておきましょう。

プリンターの選び方の中でも

  • 本体サイズ
  • 搭載機能

はきちんと理解しておかないとそもそも置きたかった場所に置けない、利用したい機能が無いと大変なことになるので注意してください。

その後に「おすすめのレンタル業者」から、自社のニーズに合ったプリンターを提供している業者を選びましょう。

この記事を読み、オフィスに必要なプリンターを無駄なく、低コストで借りて業務の効率化を図りましょう!

*当ブログへのご連絡は以下のフォームからご連絡ください*

    -プリンター・コピー機

    © 2025 シークツリー