この記事は一部アフィリエイト広告を利用しています。

チラシ・フライヤー

A4サイズチラシおすすめの格安オンライン通販はどこ?おすすめチラシ印刷8社を紹介

「A4サイズのチラシを安く印刷したい!」

「そもそも印刷するのにおすすめの会社は?簡単に印刷できるサイトがよい!」

このようにチラシの印刷に関して悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?

チラシは企業や商品をPRするのに有効な販促物ですが、いざ製作するとなるとどこのサイトを使っていいか迷ってしまいますよね。

当記事ではA4サイズの印刷物の用途から、印刷会社の選び方を紹介していきます。そもそも、チラシを作ったことがないという人にためにもチラシ作りのポイントについても解説していきます。これからA4サイズの印刷物を制作したい方は、ぜひご参考下さい。

目次

A4チラシの印刷が安いおすすめの会社8選

会社名 100枚印刷
(A4+両面カラー+4営業日)
1,000枚印刷
(A4+両面カラー+4営業日)
送料 合計金額
(最安値)
ラクスル 2,068円 4,125円 無料 2,068円
いろぷり 3,324円 5,844円 無料 3,324円
スプリント 3,980円 6,100円 無料 3,980円
プリントネット 3,090円 5,060円 料金込 3,090円
BEST PRINT 2,200円 5,060円 料金込 2,200円
東京カラー印刷 1,820円 3,870円 ・基本無料
・クロネコヤマト/690円
・特急3時間仕上げ/別途料金
1,820円
プリントパック 1,820円 3,870円 無料 1,820円
印刷通販JBF 2,739円 4,213円 無料 2,739円

ラクスル

ポイント

・無料デザインテンプレートから簡単に印刷データを作成することができる
・自社でコールセンターなので、電話がつながりやすい
デザイン、印刷、配布のすべてをトータルでサポート

ラクスルはチラシ・フライヤー、ポスター、名刺、冊子、封筒などのあらゆる印刷に関わるデザインから印刷までトータルで対応しており、商品ごとのセールやクーポンを利用すれば他会社よりも安い値段で注文できます。さらに安い値段でありながら実績が豊富にあり新規顧客獲得率もアップしているなど、多数の成功事例を持っている点も安心感を高めてくれるポイントでしょう。

また自社でコールセンターを運営しているので困ったときや分からない時すぐに問い合わせることができるので安心ですね。

さらにオンラインデザインのテンプレートが豊富であり、デザインに不慣れな方でも簡単に目的に合わせたものを作成できちゃいます。

印刷会社名 ラクスル
運営会社 ラクスル株式会社
A4料金
(100部+両面カラー+4営業日)
2,068円
A4料金
(100部+両面カラー+4営業日)
4,125円
電話番号 03-4530-3733
・平日9:00~19:00
・土曜祝12:00~18:00

ラクスル公式HP

 \ラクスルの口コミ・評判はこちら/

いろぷり

ポイント

100年の歴史を持ち、高品質の印刷を約束してくれる
・万全の受付と安心のサポート体制
・会員登録すれば利用できるサービスや特典が豊富にある

いろぷりは大正5年創業、100年の歴史を持つITP株式会社が運営する、京都府京都市に本社を置く会社です。全国4工場の生産体制と長年蓄積してきた印刷技術により、高品質の印刷を約束してくれます。

注文・入稿は24時間体制で受付。問い合わせには、電話・チャットを用意してフレキシブルなサポートをしてくれるので安心できます。

また会員登録すれば利用できるサービスや特典が豊富にあります。まず登録するだけで2,000ポイントもらうことができ、1ポイント1円として利用できます。さらに増刷・改訂版の注文が簡単にでき、最大1年6カ月データ保存してくれるので増刷時には再データ入稿が不要になります。

印刷会社名 いろぷり
運営会社 ネット印刷ITP株式会社
A4料金
(100部+両面カラー+4営業日)
3,324円
A4料金
(100部+両面カラー+4営業日)
5,844円
電話番号 0120-89-7216
・平日/土日祝10:00~17:00

いろぷり公式HP

スプリント チラシをポスティング用に考えている方におすすめ

ポイント

  • 印刷+ポスティングを1部あたり2.7円~のワンストップで対応可能
  • 初めての人でも使いやすいサイトになっている
  • 8時から24時まで、年中無休で問い合わせできる
  • 特急印刷が得意な印刷会社

スプリントは初めての方にも優しいサイトなので、安心して購入できおすすめです。請求書払いなどの支払い周りや、購入に至るまでの電話サポートが充実しており、8時から24時まで、年中無休で問い合わせできるようになっています。

また1番のポイントはチラシなら10時入稿で当日納品できちゃうところです。印刷物が急に必要になった時、納期に間に合わなくて困った時は、スプリントへ相談してみましょう。

このように手厚いサポートや急な納品依頼に対応できる柔軟性から累計100万件の注文実績があります。

品質についても「Japan color標準印刷認証」を取得しており、品質の安定した印刷物の提供ができるので色ムラがあるといったトラブルが起こりにくいです。

印刷会社名 スプリント
運営会社 株式会社ugo
A4料金
(100部+両面カラー+3営業日)
3,980円
A4料金
(100部+両面カラー+3営業日)
6,100円
電話番号 0502-018-1785
・平日/土日祝8:00~24:00

スプリント公式HP

 

プリントネット

ポイント

・土日祝も営業し、短納期に対応している
・送料無料、手頃なお値段で利用できる
・officeデータからも入稿できる

プリントネットは高品質・充実サポートの激安印刷通販サイトです。

土日祝も営業しており、さらに短納期(当日発送)も対応しているので、急ぎの案件でも安心して注文することができます。

また送料無料なことに加えて、定期的に低価格で販売されるディスカウントセールの開催や格安クーポンが配布されるため低価格で注文できることが魅力です。

さらにワード・エクセル・パワーポイントといったマイクロソフトOfficeデータでも入稿ができるので、デザイン作成ソフトを使いなれていない方でも気軽に利用できます。

品質についても「Japan color標準印刷認証」を取得しており、同じデータでも印刷するたびに色が違うといったトラブルが起こりにくいです。

印刷会社名 プリントネット
運営会社 プリントネット株式会社
A4料金
(100部+両面カラー+4営業日)
3,090円
A4料金
(100部+両面カラー+4営業日)
5,060円
電話番号 050-3539-5210
・平日9:00~20:00
・土曜9:00~12:00/13:00~19:00
・日祝9:00~12:00/13:00~17:00

 \プリントネットの口コミ・評判はこちら/

BEST PRINT

ポイント

・オフセット・オンデマンド印刷に対応
・Vポイント、dポイントが貯まる
各種キャンペーンでお得に印刷できる

BEST PRINTの特徴はネット印刷の業界でも最安値級なところです。100部の料金は今回紹介した中でもやすい方の金額となっています。

また超特急進行で当日中の発送が可能なので「出来るだけ急いで納品して欲しい」など急用で困っている際にはオススメのサービスです。またそれだけではなく様々な項目ごとにデータチェックを行い、データに不備があれば電話やメール等希望する連絡方法ですぐに知らせてくれます。また、データ修正が難しいという方にはデータ修正サービス(有料・追加納期あり)もあり、きめ細やかなサービスでデータを不備なく入稿することができます。

印刷会社名 BEST PRINT
運営会社 株式会社五色  (GOSHIKI Inc.)
A4料金
(100部+両面カラー+4営業日)
2,200円
A4料金
(100部+両面カラー+4営業日)
5,060円
電話番号 03-5817-8343
・平日9:00~12:00/13:00~19:00

 

東京カラー印刷

ポイント

・低価格でありながら品質も保証もしっかりしている
手元にある印刷物を複製して印刷をする「そっくりカラー印刷」ができる
工場で直接受け取りができる

東京カラー印刷は納品までのスピードが圧倒的で、印刷通販業界ではトップクラスの低価格さが特徴です。

配達を待っていられない!そんな超特急での要望に応えており、3時間で印刷を仕上げ、東京23区内にチャーター便で納品する「特急3時間仕上げ」や、最速2時間以内に仕上げて東京都北千住の工場での受け渡し「超特急店頭お渡し」があります。東京に工場を持つ印刷会社ならではのサービスですね。

また元データの紛失や、手書き原稿など、デジタルデータがない場合にはスキャンで対応。手元にある印刷物を複製して印刷をする「そっくりカラー印刷」を受け付けています。

さらに全国どこでも送料無料な所も利用しやすいポイントです。

印刷会社名 東京カラー印刷通販
運営会社 東京カラー印刷株式会社
A4料金
(100部+両面カラー+4営業日)
1,820円
A4料金
(100部+両面カラー+4営業日)
3,870円
電話番号 03-5284-1173
・平日8:00~20:00
・土日祝12:00~19:00
住所 〒120-0024 東京都足立区千住関屋町5-27

 

プリントパック

ポイント

非常にメジャーな会社で、多くのユーザーからの高い閲覧率を得ている
・「自社内一貫生産体制」を採用し、低コストに貢献している
折り加工などオプションも豊富にある

プリントパックは多くの閲覧率を得ており、「年間1000回以上利用のプロの方々(同業の印刷会社様やデザイナー様)」から「印刷の発注がまったく初めての方」まで、業界最多のユーザーに利用されている非常にメジャーな会社です。注文件数は3,800万件を超えており、設備環境も業界随一で整っています。

全国10拠点(京都・東京・千葉・群馬・福岡)の自社工場で印刷・出荷まで行う社内一貫自主生産により、スピーディかつ柔軟な対応を可能にしています。また日本全国送料無料なのも嬉しいポイントですね。

また、他社のインターネット印刷通販価格がプリントパックの「安心価格保証対象商品」より安い場合、相談窓口へ問い合わせることで、差額分のポイント還元も実施されています。

印刷会社名 プリントパック
運営会社 株式会社プリントパック
A4料金
(100部+両面カラー+4営業日)
1,820円
A4料金
(100部+両面カラー+4営業日)
3,870円
電話番号 0120-652-125
・平日9:00~17:00
0120-977-920
・平日17:00~21:00
0120-652-125
・土日祝9:00~12:00/13:00~19:00

 \プリントパックの口コミ・評判はこちら/

 

印刷通販JBF

ポイント

・法人・企業向けの請求書払いに対応している
・徹底したコストカットを実現している
創業70年以上の実績で培ったノウハウで、最高品質の商品を提供してくれる

印刷会社JBFは創業70年以上の実績で培ったノウハウで最高品質の商品を低価格で提供してくれます。印刷から出荷まで自社一貫生産なので、1枚1枚に心を込めて丁寧に印刷してくれるので安心安全な仕上がりになります。

一部を除く全国で送料無料、24時間入稿可能で土・日・祝日も営業日カウントに含まれるので時間がない時にも便利です。

また嬉しいポイントとして初回特典で10,000~20,000円まで全商品半額で頼むことができます。例えばA4チラシを両面カラー印刷し、10,000枚頼むと通常19,480円のところが9,740円になるのでとてもお得です。

さらに2回目以降も購入特典としてキャッシュバックキャンペーンを行なっているので、実際かかる金額以上に安く購入することができます。

印刷会社名 印刷通販JBF
運営会社 株式会社ジェー・ビー・エフ
A4料金
(100部+両面カラー+3営業日)
2,739円
A4料金
(100部+両面カラー+3営業日
4,213円
電話番号 050-3541-7635
・平日9:00~19:00
・土曜9:00~12:00/13:00~17:00

 

 

A4サイズのチラシの使用用途

そもそもチラシのサイズ選びから見ていきましょう。B5やA4などの比較的に馴染みのある紙サイズのチラシはどのような利用されていることが多いかを解説していきます。

A4サイズは297×210mmで、以下の用途で使用される場合が多くあり、チラシのなかでも最も一般的なサイズです。

新聞折込チラシ

新聞の中に同封する方法のチラシです。新聞を取っている方をターゲットとしているので、年齢層として40代~60代がメインになります。

ポスティングチラシ

名前の通りポストに直接投函されるチラシです。

新聞を取っていなくても投函されるため多くの層をターゲットにできますが、読まずに捨てられてしまう可能性が大きくなってしまいます。

パンフレット(会社案内用)

商品ラインナップとその概要を掲載し、顧客に提示する営業用資料・営業ツールとして活用しているケースは非常に多くみられます。

パンフレットとして使用するためにはテキストだけでなく写真を掲載する場合が多いので、写真が美しく印刷できる用紙を選択するようにしましょう。

フライヤー

美術館の企画展示、音楽イベントステージの告知などイベントの告知やラックなど特定の場所や特定のターゲットに対して、情報を伝えたい時に用いられます。チラシよりデザイン性が高いので配布した人に捨てられにくいというメリットがあります。

印刷会社を選ぶポイント

印刷会社を選ぶポイントは5点あります。

・自社工場を持っているか
デザインから印刷、納品するまで対応してくれるか
レスポンスなどのサポートが丁寧か
スケジュール管理がしっかりしてるか
実績がきちんとあるか

詳しい説明を以下でするので、選ぶ際の参考にしてください。

自社工場を持っているか

自社工場を持っている印刷会社を選ぶメリットは、大きく分けて2つあり、「品質管理がしっかりしている」「柔軟な対応」が可能だからです。

品質管理については、自社工場を持っていると現場の環境が把握しやすく、行き届いた品質管理ができるからです。これがもし他社に印刷業務を委託している場合だと、どのような環境でどのような品質管理のもと印刷を行っているか不透明になってしまいます。

また自社工場なら印刷する現場の立ち合いがしやすく、実際の印刷物の確認もすぐに行えます。納期についても営業担当と工場の間で柔軟なやりとりができるのでスムーズに印刷から納品までが行えます。

デザインから印刷、納品するまで対応してくれるか

印刷はまずデザインや企画から始まり最後は納品するという家庭があるため、ただ刷って終わりの仕事ではありません。最終的なゴールラインまでの過程一つ一つを外注している印刷会社の場合、柔軟な対応がどうしても難しくなる傾向があります。

しかし一貫して行なっている会社なら各工程間の連携やスケジュール調整がスムーズに行えるため、急な仕様変更や予期せぬトラブルへの対応力が高くなります。

そのため、印刷会社を選ぶときには、企画・デザイン・DTP・製版・印刷・配送まで、すべての役割を自社内でこなせる印刷会社を選ぶのがよいでしょう。

レスポンスなどのサポートが丁寧か

技術力以外にも依頼後のサポート体制やレスポンスの速さにも注目しましょう。

サポートの充実度としては納期を優先できるデータ修正サービスや、仕上がりに満足できなかった場合の再印刷・返金保証の有無などを確認しておくと良いでしょう。

さらにレスポンスの速さはBtoB分野においては非常に重要になってきます。最低でも、メールなどを送った場合当日中に何らかの返答を返せない企業はやめておいたほうがいいでしょう。

分からないことがあればすぐに連絡をして疑問点を解消できる、業者側も分からないことはすぐに質問してくれる関係性をすぐに構築できる印刷業者を選ぶのが重要になります。

スケジュール管理がしっかりしてるか

印刷を発注する際には必ず納期の設定を行います。

納期までにゆとりがあれば良いですが、もし短納期の場合はトラブル一つで大きく躓くこともあります。トラブルの際に納期確保に最善をつとめてくれる会社であれば問題はありませんが、納期延長を簡単にお願いする会社もありますので、その頻度が多い場合はあまり発注するにはオススメできる会社とは言えません。

トラブルを完全にゼロにすることは難しいものの、何とか工面をして納期確保に尽力をつくす印刷会社にお願いするようにしましょう。

実績がきちんとあるか

信用性の高さも重要なので実績の豊富な会社かどうかも知る必要があります。

実績が豊富ならデザインに関してや納期についてなどさまざまな箇所でクライアントに適切なアドバイスをしてくれます。

過去もしくは年間どれぐらいの仕事を受注しているか、実績内容はどういったものか、あらかじめ聞いておき、それぞれの印刷会社の実績数と仕事内容を比較し経験豊富な印刷会社を選びましょう。

印刷・入稿前の最終チェック項目について

代理店や町の印刷会社さんであれば誤字などの問題もチェックしてくれますが、オンライン印刷は原稿を入稿してしまうとそもそも印刷されてしまうので数百枚のチラシが無駄になってしまった。なんてことも珍しくありません。

入稿前に最終チェックはオンライン印刷では重要作業となるのでしっかりポイントをおさえておきましょう。

印刷する際のポイントは3つあります。

・納期を長く設定する
・相場価格を知っておく
・仕上がりイメージをチェックする

納期を長く設定する

納期を長く設定することでコストを抑えることが可能になります。

一般的に短い納期ほど印刷価格は上がり、さらに何かしらのミスが起きた際には納期が遅れてしまう可能性があります。

そのため余裕を持った納期設定をするのが良いでしょう。

相場価格を知っておく

コストを抑えるためには相場を知っておく必要があります。

相場よりも低い価格は、極端に低すぎるとマイナスな要素が隠れている可能性があるので注意しましょう。価格はチラシの数量・サイズ・カラー・用紙・オプション・納期で変動します。一般的な相場は下記になりますので参考にしてみてください。

A4サイズ 2,000円~3,000円前後
両面カラー
コート紙
納期4営業日
100部
オプションなし

仕上がりイメージをチェックする

印刷物と違いデジタルデータは完成後に修正することができないため、一つ一つの過程で何度もチェックすることが大事になります。

例えば価格の間違いや誤字脱字、大事な会社のロゴの色がおかしいなどもし印刷してしまったら直し用がありません。また印刷する際は大量に刷る場合が多いので、間違いを発見した場合はその分の費用がまた余計にかかってしまいます。

ミスを防ぐためにも自発的に内容を確認し、さらに間違えについて連絡・相談を速やかにしてくれる印刷会社を選ぶようにしましょう。

安さ・早さ・クオリティのバランスなら結局ラクスルがおすすめ

チラシ印刷を考えたときに値段と早さ、クオリティのバランスを考えるなら結局大手のラクスルが安心でおすすめです。

デザインテンプレートの豊富さやコールセンターのスタッフも大手ゆえに人員が豊富で繋がりやすく、万が一のときの対応でも丁寧なのがラクスルの特徴です。

ラクスル公式HP

 【合わせて読んでね】ラクスルのさらに詳細についてはこちらの記事で紹介しています

 

クオリティを求めるなら「いろぷり」

高品質なチラシを作りたいという人にはいろぷりがおすすめです。いろぷりは京都で100年以上の歴史を持つ印刷会社です。

豊富な経験を持つをスタッフが多数在籍しているので安心のチラシ通販会社です。京都100年の老舗というと古くさい会社なのでは?と不安になる人もいるかもしれませんが、自社工場を4拠点も持ち、チラシ以外にも多数の印刷を手掛けているのがいろぷりです。京都は伝統工芸品などのこだわりの強いの要望に100年もまれてきた会社ですので、あなたのニーズにもきっと期待に応えてくれることでしょう。

いろぷり公式HP

 

安さを求めるなら「プリントパック」

プリントパックはA4のチラシ100部で1,820円と驚異の安さが特徴的です。

全国10拠点の自社工場で印刷・出荷まで行う社内一貫自主生産により、1枚当たりにかかる金額を安くすることができます。
送料も無料なのでかなりお得に利用することができますね。

 

早さで選ぶなら「スプリント」

スプリントはネット通販では最短翌日発送というスピードに定評のある印刷会社です。

その早さを活かして2021年からは印刷とポスティングをセットで対応するサービスも展開しています。今まで届いた印刷物をポスティング会社に転送という面倒な作業を行っていた会社にはおすすめのサービスです。

印刷+配布をワンストップで依頼しても1部あたり2.7円~という業界最安値水準となっているので、チラシをポスティング用に活用したいと考えている会社にはおすすめです。

スプリント公式HP

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ポスターやフライヤーの印刷は部数や紙質、納期、さらに加工などによって仕上がりも価格も大きく変動します。
また初めて利用する方や慣れていない方はサポート体制が充実している会社がおすすめになります。デザインに慣れていない方はテンプレートが充実している会社を選んだり、最も納期がギリギリになってしまうのであれば短納期に対応している会社を選ぶのがベストです。

さらに会社ごとに特徴があるので、目的に合わせて最適な会社を選ぶ必要があります。多くある印刷会社の中から最適なものを選ぶのは難しいと思いますが、ぜひ今回の記事を参考にして選んでみてください!

ビジネスアイテムの一つ名刺を作るなら

自分の顔ともなる名刺、ネットやスマホで手軽に作れるおすすめのサービスをまとめてみました!

名刺をネット注文できるおすすめの格安で作成・印刷サイト厳選9社を徹底比較!

名刺は自分の顔ともなるアイテムで、ビジネスをスムーズに進めていくためにも欠かせないアイテムの一つです。デザインやディテールの細部まで凝って作れば、そこから会話が弾み打ち解け合うこともできます。 しかし ...

続きを見る

名刺作成のおすすめアプリ8選|簡単にデザインが作れて便利!無料版も紹介

この記事は約7分ほどで読むことができます。 おすすめの会社だけ調べたい方はこちら 名刺は今やアプリで手軽に作成でき、かつおしゃれな1枚に仕上げることができます。 用意されたテンプレートや編集機能をうま ...

続きを見る

*当ブログへのご連絡は以下のフォームからご連絡ください*

    -チラシ・フライヤー
    -,

    © 2025 シークツリー