ビジネスに欠かせない封筒。請求書や見積書、案内状などの送付に使われるため会社の印象を左右する重要なアイテムです。しかし「どの印刷会社を選べばいいの?」「コストを抑えつつ高品質な封筒を作りたい」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
この記事では会社で使う封筒を印刷する際におすすめの印刷会社を厳選してご紹介します。
コスト・品質・納期など、それぞれの印刷会社の特徴を比較しながら、最適な業者を見つけるお手伝いをします!自社にぴったりの封筒印刷サービスを見つけて、ブランディングの強化や業務の効率化につなげましょう。
おすすめの封筒印刷会社6選
今回はおすすめの封筒印刷業者6選を紹介します。
業者 | 最短出荷日 | サイズの種類 | 特徴 |
ラクスル | 最短出荷1営業日 | 16種類 | ・無料テンプレートあり ・今ある封筒の写真を送ると そっくりなものを作ってくれる |
封筒印刷製作所 | 最短出荷1営業日 | 26種類 | ・サンプルが無料でもらえる ・封筒業界売上No1の イムラ製封筒を利用 |
スプリント | 最短出荷4営業日 | 7種類 | ・封入封緘+発送代行してくれる ・朝8時から深夜24時まで 連絡ができる |
東京封筒 | 最短出荷4〜6日営業日 | 29種類 | ・再注文が簡単 ・自社工場生産なので 高品質低コスト |
山櫻 | 最短出荷2営業日 | 39種類 | ・環境に配慮した製品を 利用している |
グラフィック | 最短当日納期 | 13種類 | ・宛名印字・発送代行・封入作業 など多彩なオプションあり ・ラフ画を出せば デザイン作成してくれる |
ラクスル:無料テンプレートで簡単にデザイン可能
ラクスルは印刷業界でも知名度の高い企業で、封筒印刷のほかパンフレットやチラシ、名刺作成など幅広い印刷サービスを提供しています。
封筒印刷は他の業者と比較してリーズナブルな価格設定となっており、一般的な長3封筒なら1枚6.9円~と手頃なコストで作成可能です。
またデザイン作成に便利な無料テンプレートが用意されているため、誰でも簡単にオリジナルの封筒を作ることができます。さらに「現在使用している封筒と同じデザインで作りたい」という場合も対応可能。封筒の写真を送るだけで、そっくりな仕上がりの封筒を再現してくれます。
印刷なしの無地封筒・マチ付き封筒が欲しい方はこちら
サイズ種類 | 16種類 |
用紙の種類 | 11種類 |
最短出荷日 | 最短出荷1営業日 |
発注例 (1,000部・部分印刷・窓なし・白色紙・4営業日出荷) |
|
長形3号 | 9,645円 |
角形2号 | 19,097円 |
封筒印刷製作所:高品質イムラ封筒を使用
封筒印刷製作所は封筒専門の印刷業者で、その強みを活かし豊富なサイズや紙の種類を取り揃えています。さらに「封筒印刷サービスランキング」において、価格満足度・使いやすさ・支持率の3冠を達成(※インターネット調査:アイブリッジ株式会社調べ)しており、多くの利用者から支持を集めています。
最小100枚から印刷可能で、急な在庫切れにもスピーディーに対応。またデータ入稿はIllustratorやExcelに対応しており、手軽に注文できる文字入力のみのテンプレートも用意されています。
さらに初回限定で合計10,000円以上の注文で20%OFFになるクーポンが利用可能。そのほかにもお得なクーポンが随時配布されているため、希望の封筒サイズに適用できるクーポンを見つけた際はぜひ活用したいですね。
サイズ種類 | 26種類 |
用紙の種類 | 9種類 |
最短出荷日 | 最短出荷1営業日 |
発注例 (1,000部・部分印刷・窓なし・白色紙・4営業日出荷) |
|
長形3号 | 5,951円 |
角形2号 | 10,648円 |
スプリント:困ったときにいつでも相談ができる
スプリントはチラシや名刺など幅広い印刷物を得意とする印刷業者で、会員数9万人以上受注件数100万件以上と多くの人に利用されています。
安心して依頼できるポイントの一つが、電話応答率98.8%という高い対応力。電話・チャット・メールで早朝8時から深夜24時まで相談可能なため、困ったときもスムーズにサポートを受けられます。
封筒印刷に関してはサイズの種類は限られていますが、豊富な紙の種類を用意。特にFSC®認証マーク付きの環境に優しい封筒も選べるため、エコを意識する企業や個人におすすめです。
また1枚からのお試し注文も可能なので、仕上がりを確認してから本格的に依頼できるのも魅力ですね。
サイズ種類 | 7種類 |
用紙の種類 | 5種類 |
最短出荷日 | 最短出荷4営業日 |
発注例 (1,000部・部分印刷・窓なし・白色紙・4営業日出荷) |
|
長形3号 | 11,170円 |
角形2号 | 24,240円 |
東京封筒:自社工場生産で低コスト・高品質
東京封筒は1974年創業の老舗印刷業者で、平均20年以上の経験を持つ熟練工が多数在籍しており品質と信頼性の面で安心して依頼できるのが特徴です。
自社工場での生産により、高品質かつ低価格を実現。クオリティを維持しながらコストを抑えた印刷が可能です。
取り扱う封筒の種類も豊富で、ビジネスシーンでよく使われるオーソドックスな封筒からミニ封筒やパッケージ封筒(小物・雑貨用)まで幅広く対応。さまざまな用途に合わせて選べます。
さらに一度作成した封筒の型を保管してくれるため、リピート注文の際にデータを紛失してしまっても問題なし。スムーズに再注文できるのも嬉しいポイントです。
サイズ種類 | 29種類 |
用紙の種類 | 5種類 |
最短出荷日 | 最短出荷4〜6日営業日 |
発注例 (1,000部・部分印刷・窓なし・白色紙) |
|
長形封筒 | 8,800円 |
角形封筒 | 15,000円 |
山櫻:創業90年以上、紙業界の老舗メーカー
山櫻は1931年の創業以来、オフィス向け紙製品を中心に事業を展開し現在も多彩な製品を製造しています。
封筒は公式オンラインショップ「SOREAL」で取り扱っており、名刺・封筒・挨拶状など約3,500点の商品が揃っています。また森林認証紙や非木材紙などエシカルな素材を積極的に採用し、SDGsへの取り組みも推進しています。
さらに山櫻の既製品封筒に印刷をする場合、印刷・テープ加工品は送料無料で、最短2日後の発送が可能。スピーディーかつ便利に利用できるのも魅力です。
サイズ種類 | 39種類 |
用紙の種類 | ー |
最短出荷日 | 最短出荷2営業日 |
発注例 (1,000部・部分印刷・窓なし・白色紙) |
|
長形3号 | 9,800円 |
角形2号 | 19,500円 |
グラフィック:会員登録数、利用者数ともに業界トップクラス!
グラフィックは名刺やポストカードなど多彩な印刷商品を低価格で提供しており、利用社数は118万人を突破する人気の印刷業者です。
封筒のサイズバリエーションも豊富で、2,000円以上の注文で送料無料なのも魅力。
また宛名印字・発送代行・封入作業など、多彩なオプションが用意されているため封筒印刷とあわせて依頼すれば作業の手間を大幅に削減できます。
さらに「デザインに自信がない…」という方も安心。ラフ画があればグラフィックのデザイナーがデザインを作成してくれるため、デザインが苦手な方でもスムーズに注文できます。
サイズ種類 | 13種類 |
用紙の種類 | 2種類 |
最短出荷日 | 最短当日納期 |
発注例 (1,000部・部分印刷・窓なし・白色紙) |
|
長形3号 | 9,730円 |
角形2号 | 17,420円 |
封筒の仕様や用紙の種類は?
封筒用紙の種類
用紙にはさまざまな種類がありますが、以下の用紙は特に人気があります。
用紙の種類 | 特徴 |
![]() 出典元:封筒やどっとこむ |
茶色で丈夫な紙。ナチュラルでエコな印象 |
クラフト紙 | |
![]() 出典元:封筒やどっとこむ |
光沢があり、カラー印刷が映える |
コート紙 | |
![]() 出典元:エコ商品ねっと |
環境に配慮したリサイクル紙、ナチュラルな風合い |
再生紙 | |
![]() 出典元:封筒やどっとこむ |
表面が滑らかで高級感があり、ビジネス用途に最適 |
上質紙 | |
![]() 出典元:封筒やどっとこむ |
独特の風合いと上品な手触り、高級感がある |
和紙 |
封筒の仕様
封筒の仕様には用途に応じたさまざまな種類があり、使用目的に合わせて選ぶことで業務の効率化やブランドイメージの向上につながります。
種類 | 特徴 | 向いている用途 | メリット | デメリット |
![]() 出典元:ASKL |
フタ部分にのりやテープがついており、簡単に封ができる | 請求書、見積書、会社の郵送物 | ・手間がかからず効率的 ・しっかり封ができる |
・長期間保管すると粘着力が弱まる |
のりつき封筒 | ||||
![]() 出典元:グラフィック |
宛名部分が透明な窓になっており、封筒内の書類に印字された宛名が見える | 請求書、通知書、ダイレクトメール | ・宛名ラベル不要で手間削減 ・大量発送に便利 |
・個人情報の管理に注意が必要 ・デザインの自由度が低い |
窓付き封筒 | ||||
![]() 出典元:ふくろの王国 |
プラスチック素材で作られた透明な封筒 | カタログ、パンフレット、ダイレクトメール | ・中身が見えるので宣伝効果が高い ・防水性がある |
・コストが高め ・環境配慮が必要 |
PP封筒 | ||||
![]() 出典元:封筒やどっとこむ |
内側に模様(地紋)が印刷されており、中身が透けにくい | 給与明細、重要書類、契約書 | ・中身が見えずセキュリティ面で安心 ・高級感がある |
・通常の封筒よりコストがかかる |
裏地紋入り封筒 |
封筒印刷を印刷会社に頼むメリットは4つ
- 高品質な印刷をしてもらえる
- 大量印刷すればコスト削減できる
- 手間を省くことができる
- 印刷ミスの心配がない
高品質な印刷をしてもらえる
印刷会社に依頼すると専用の高性能プリンターやオフセット印刷機を使用するため、家庭用プリンターやオフィスの簡易印刷では出せない鮮明な仕上がりが期待できます。
またインクの発色や紙の質感を最大限に活かした美しい印刷が可能なため、会社のロゴやデザインがより洗練され企業のイメージ向上につながります。
大量印刷すればコスト削減できる
印刷会社は大量印刷に特化した設備を持っているため、1枚あたりの印刷コストが大幅に下がるのがメリットです。
特にオフセット印刷を利用すると、大量に刷るほど1枚あたりの単価が安くなるため数百枚~数千枚単位で発注する企業にはコストメリットが大きいです。
またインクや用紙の無駄が少なく、トータルの経費を抑えられます。
- オフセット印刷:大量印刷に適しており、高品質で細かい表現が可能
- オンデマンド印刷:小ロットでもコストを抑えられ、短納期で対応できるのが特徴
手間を省くことができる
自社で封筒を印刷する場合、デザインの作成・インクの補充・プリンターの設定といった細かい作業が多く発生します。
印刷会社に依頼すればこれらの工程をすべて任せることができ、社内の業務負担を軽減できます。特に頻繁に封筒を使用する企業では、作業の手間を省くことで他の業務に集中できるのが大きなメリットです。
印刷ミスの心配がない
自社で印刷するとズレ・にじみ・かすれ・色ムラ・紙詰まりなどのトラブルが発生しやすく、大量の封筒を無駄にしてしまうことがあります。
また誤字脱字といったミスも起こりやすくなってしまいます。
一方印刷会社ではプロのチェック体制が整っており、データ入稿の段階でミスを防止できます。また印刷前の校正やサンプル確認ができる場合もあり、仕上がりの品質が保証されるため安心して依頼できます。
封筒印刷会社選びで失敗しないためのポイントは3つ
- 予算やニーズにあっているか
- 取引実績数が豊富な会社にする
- やりとりがスムーズ、明確な解答を聞ける会社にする
予算やニーズにあっているか
封筒印刷のコストは印刷方法・注文枚数・用紙の種類・デザインの複雑さによって異なります。
そのため自社の予算に合った価格設定の業者を選ぶことが重要です。また封筒の用途(請求書送付、ダイレクトメール、社内利用など)を明確にし、それに適した用紙や印刷オプションが用意されているかを確認しましょう。
安さだけで選ぶと品質が期待以下になることもあるため、価格と品質のバランスを見極めることがポイントです。
封筒の種類 | 費用相場(1,000部) |
長3封筒 | 約10,000〜20,000円 |
窓付き長3封筒 | 約15,000〜30,000円 |
長4封筒 | 約5,000〜10,000円 |
角2封筒 | 約20,000〜45,000円 |
取引実績数が豊富な会社にする
封筒印刷を依頼する際、過去の取引実績が豊富な会社を選ぶことで安心して依頼できます。
実績が多い業者はさまざまな業種や用途に対応してきた経験があるため、要望に合った提案やトラブルへの対応力が高い傾向があります。また実績のある会社は印刷の品質も安定していることが多く、仕上がりのクオリティを信頼できる点も大きなメリットです。
公式サイトの「導入事例」や「お客様の声」などを確認し、信頼できる業者かどうかをチェックしましょう。
やりとりがスムーズ、明確な解答を聞ける会社にする
印刷の発注時にはデザインや仕様についての確認が必要になるため、問い合わせへの対応が丁寧で迅速な会社を選ぶことが重要です。
質問した際に専門的な知識をもとに的確なアドバイスをくれるか、見積もりの説明が明確かなどを確認しましょう。
特に修正や追加の依頼が発生した際にスムーズに対応してくれる会社であれば、トラブルを避けつつ、希望通りの封筒を作成できる可能性が高くなります。
まとめ
今回はおすすめの封筒印刷業者と印刷する場合のメリットや注意点もお伝えしました。
封筒を印刷している業者は数多くありますが、実績があったりその分野が得意であるかを見極めて頼むことが大事です。
また宛名印字や封入作業などのオプションサービスが充実した会社を選べば自分のコア業務に集中することができ、負担になることもありません。
もし気になったら見積もりを出したりサンプルをもらうのが無料のところもあるので、是非お問い合わせしてみて下さい。
この記事が貴社に最適な封筒印刷業者を見つけるきっかけとなれば幸いです。
-
-
【失敗なし!】おすすめのネット印刷12社を比較!迷ったらこの会社!!会社選びのポイントも解説
ネット印刷は平成以前の印刷方法とは異なり、担当者とコミュニケーションといった面倒ごとはなく原稿さえあればインターネットを通じて簡単に印刷物を作ることができます。 しかし、データを作成や、用紙や仕様の選 ...
続きを見る