この記事は一部アフィリエイト広告を利用しています。

カメラ・プリンター

遺影写真の用意はどうする?ふさわしい写真の撮り方や選び方も一緒に紹介

「遺影写真」とは故人を偲び、その人の人生を振り返るために葬儀や法事で使用される写真です。
伝統的には、故人が亡くなった後に遺族が適切な写真を選び準備することが一般的でしたが、近年では生前に遺影写真を撮影することが主流となってきています。

生前撮影することで故人が自分の気に入った姿や表情で写真を残すことができ、さらに遺族の負担を軽減し、葬儀の準備をスムーズに進めることができます。

ただ実際写真を撮るとなると、「どこで撮ったら良いの?」「どんな写真がいいの?」など様々な疑問が浮かぶと思います。

そこで今回の記事では生前の遺影写真撮影に関わるさまざまな情報をまとめ、遺影写真が撮れる写真館と出張撮影サービスを紹介します。

最高の1枚を撮るためにも家族や本人にあった撮影サービスをぜひ見つけて下さい!

遺影撮影のタイミングはいつ?

以前は生きているうちに遺影写真を撮影することは縁起が悪いとされていました。

しかし今では「写真を探してもぴったり合うものがなかった」「亡くなった際の年齢と写真の年齢が違いすぎる」といった問題があるため生前に写真を撮影する人が増えてきています。

遺影写真は何もかしこまってとらなくても良く、思い出の場所で撮ったり楽器・ゴルフクラブなど好きな物と一緒に取ることも可能です。

人生の最後を飾る遺影写真は自分らしいものを準備しておくことで、遺族や友人が自分の遺影写真を見て話に華を咲かせることができれば素敵ですね。

ふさわしい年齢

写真はなるべく新しいものを選ぶようにしましょう。できれば亡くなる1〜5年前の写真を使うのがベスト。あまりにも昔の写真すぎると、知っている故人の最期の姿とかけ離れてしまい、写真を見ても親近感を感じにくくなってしまうからです。

また古い写真は経年劣化や技術的な制約で画質が低下していることが多く、引き延ばすとぼやけたり荒くなったりすることがあるからです。

遺影を生前に撮るメリット

遺影写真を生前に取るメリットは4つあります。

  • 自分らしい写真を選べる
  • 高品質な写真を用意できる
  • 家族の負担軽減
  • 思い出作りとしての活用

1つ1つ詳しく説明します。

自分らしい写真を選べる

生前に撮影することで、自分が気に入った写真や自分らしい表情、服装で撮影することができます。これにより、故人が望む姿を遺影として残すことができます。また最初に述べたように思い出の場所や大切にしているものと一緒に写真を撮れるので、よりその人らしい写真を残すことができます。

高品質な写真を用意できる

プロの写真スタジオや写真家に撮影してもらうことで、高画質で美しい写真を残すことができます。これにより、遺影として使う際にも顔写りが良く、見やすい写真となります。

家族の負担軽減

突然の不幸があった際、家族が急いで遺影写真を探す必要がなくなります。生前に準備しておくことで、葬儀の準備をスムーズに進めることができ、家族の心理的負担を軽減してくれます。

また生前に撮影しておくことで、遺族が「どうしても写真が無かったので集合写真や免許証を引き延ばして作った」といったトラブルを避けることができます。適切な写真が用意できれば、故人の最期をより良い形で見送ることができます。

思い出作りとしての活用

遺影写真を撮影する際、家族や友人と一緒に撮影することもできます。これにより、遺影写真が単なる葬儀のための写真だけでなく、素敵な思い出の一つとして残すことができます。

写真の保管先は?

 遺影の保管場所に関しては特に決まりはありませんが、遺影写真は非常に大切なものなので適切な場所に保管し、デジタルデータの場合は複数のバックアップを取ることが重要です。家族や信頼できる人にも保管を依頼し、万が一の事態に備えましょう。

遺影写真の選び方

遺影写真の選び方は5つあります。

  • 表情が明るく、自然な写真
  • 背景がシンプルな写真
  • 適切な服装
  • プロによる撮影
  • 思い出深いシーン

以下で詳しく解説します。

表情が明るく、自然な写真

笑顔や穏やかな表情の写真を選ぶと、故人の優しい人柄や温かさが伝わりやすくなります。また、あまりにも作り笑いのような写真は避け、自然な表情のものを選びましょう。

背景がシンプルな写真

背景がシンプルで、故人の顔がはっきりと見える写真が望ましいです。派手な背景や雑然とした背景は避け、清潔感のある背景の写真を選びましょう。

適切な服装

フォーマルな服装や、故人が好んでいた服装の写真を選ぶと良いでしょう。これにより、故人らしさが伝わります。あまりカジュアルすぎる服装や場にそぐわない服装は避けた方が良いです。

プロによる撮影

プロの写真スタジオで撮影された写真は、画質が良く、ライティングや構図も整っています。できればプロのカメラマンに撮影してもらうことをおすすめします。

思い出深いシーン

故人が特に思い入れのある場所やイベントで撮影された写真も良い選択です。これにより、遺族や友人がその写真を見るたびに故人との思い出を振り返ることができます。

相場料金は?

遺影撮影の相場料金は大体5,000円〜50,000円程度と差がかなりあり、撮影する場所やサービス内容によって料金は異なってきます。

写真スタジオでの撮影

プロの写真スタジオで遺影写真を撮影する場合、通常のポートレート撮影として扱われることが多く、料金は概ね10,000円から30,000円程度です。高級なスタジオや追加のオプション(メイクやヘアセット、修整など)を利用する場合は、さらに高額になることもあります。

葬儀社のサービス

一部の葬儀社では、遺影写真の撮影サービスを提供している場合があります。この場合、料金は葬儀のプランに含まれていることが多いですが、別途費用がかかる場合もあります。料金は5,000円から20,000円程度が一般的です。

自宅訪問撮影

写真スタジオのカメラマンが自宅を訪問して撮影するサービスもあります。こちらは出張費用が加算されるため、通常のスタジオ撮影よりも高くなることがあります。料金は15,000円から50,000円程度が目安です。

既存の写真を加工する場合

既存の写真を遺影用に加工する場合、写真の修整や引き延ばしなどの費用が発生します。料金は5,000円から20,000円程度です。修整内容や写真の状態によって料金が変動します。

遺影写真は、故人を偲ぶ大切なものですので、料金だけでなく品質やサービス内容も考慮して選ぶことが大切です。綺麗で思い出深い写真を残したいのであれば写真館やプロのカメラマンにとってもらった方が良いでしょう。

どこで撮るのが良い?

遺影写真を撮影する場所として挙げられるのは3つあります。

プロの写真スタジオでの撮影が一般的には最も安心ですが、自宅での撮影や出張撮影など、他の選択肢もあるので家族と相談しながら、故人の遺影としてふさわしい一枚を残すためのベストな方法を選んでください。

写真館

写真館はプロに撮ってもらえる他、種類豊富な撮影器具があったり撮影後の写真のレタッチも一貫して行ってもらえるといったメリットがあります。

メリット

  • プロのカメラマンが最適なライティングやポージングで撮影してくれる
  • 撮影後の編集や修整が可能
  • メイクやヘアセットなどのサービスが利用できる

デメリット

  • スタジオ撮影は比較的高額になることがある
  • 人気のスタジオは予約が取りにくい場合がある

自宅

自宅の場合は、慣れ親しんだ落ち着いた環境でリラックスして撮影できます。

メリット

  • 慣れた環境で撮影できるため、自然な表情を引き出しやすい
  • スタジオを借りる必要がないため、費用を抑えられる

デメリット

  • プロの機材やライティングがない場合、写真の品質が劣ることがある
  • 編集や修整のために、別途サービスを依頼する場合がある

出張撮影サービス

プロのカメラマンに自宅や好きな場所に来てもらい、撮影を依頼することができます。

撮影場所は基本的に屋外・屋内両方とも可能なので、思い出がたくさん詰まった場所で綺麗にとってもらうことができます。

メリット

  • スタジオ同様のプロの技術で美しく、綺麗に写真を撮ってくれる
  • 好きな場所で撮影できるため、自然な表情を引き出しやすい

デメリット

  • 出張費が追加されるため、スタジオ撮影よりも高額になることがある
  • 自宅や撮影場所の準備が必要

服装はどんなものが良い?

遺影写真を撮る際の服装選びは故人の個性や品位を尊重しながら、フォーマルでシンプル、清潔感のあるものを選ぶことが基本です。家族と相談し、故人が最も素敵に見える服装を選ぶことで、遺影写真がより意味のあるものとなります。

フォーマルな服装に関しては男性はスーツや白いワイシャツ、ネクタイはシンプルなデザインのネクタイが良いとされています。

女性の場合はワンピースやスーツ、ブラウスの場合はシンプルで品のあるデザインのブラウスを選びましょう。アクセサリーはパールネックレスなどの控えめなアクセサリーが適しています。

遺影撮影する際の写真館の選び方

写真館の選び方は4つあります。

  • 実績と評価
  • カメラマンの技術
  • サービスの充実度や設備
  • 特別な要望への対応

実績と評価

ネットでの口コミやレビューを確認し、信頼できる写真館を選びましょう。
また遺影写真の撮影経験が豊富な写真館は、特有の配慮や技術を持っているので安心です。

カメラマンの技術

写真館のウェブサイトや店舗でカメラマンの過去の作品を見て、撮影スタイルや仕上がりの品質を確認しましょう。

またカメラマンとのコミュニケーションが円滑に行えるかどうかも重要なので、相談や質問に対して親切かつ丁寧に対応してくれるカメラマンを選びましょう。

サービスの充実度や設備

撮影後のアフターサービスが充実している写真館を選びましょう。例えば、写真の修整や再撮影、追加プリントなどのサービスがあると安心です。

さらに適切なライティング設備が整っているか、背景の種類が選べるか確認しましょう。メイクやヘアセットのサービスがあれば手間が少なくすみ、またプロにしてもらえるので一普段と美しい写真になることでしょう。

特別な要望への対応

特別な要望(例えば、特定の衣装や背景、小道具の使用など)がある場合、それに対応してくれる写真館を選ぶと良いでしょう。

東京で遺影写真が撮れる写真館6選

遺影写真が撮れる写真館6選を紹介します。

 

 

 

 

 

 

店舗数 448店舗 14店舗 1店舗(池袋) 21店舗 1店舗(巣鴨) 1店舗(江戸川区)
プラン数 3プラン 2プラン 2プラン 1プラン 3プラン 1プラン
データ保存期間 10年間 10年間
サイト 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

 

自分に合ったプランがあるかどうか探してみて下さい。

スタジオアリス

スタジオアリスでは「シニアフォト」で遺影写真を撮影することができます。
店舗は北海道から沖縄まで全国に448店舗あり、どこに住んでいてもアクセスしやすいようになっています。

遺影写真撮影以外にもプランがあるので家族と写真を撮ることもできます。

また全プランに「プレミアム美肌加工」と「注文画像データ」付き!データはCD-ROMで渡してくれるので、自宅で長期間保存することができます。

フォトフレームプラン 台紙プラン 台紙&フォトフレーム
プラン
写真修正 有り
ヘアセット 有り
メイク
データ保存期間
背景色
所要時間 1時間程度
価格 10,780円〜
+撮影料3,000円
21,780円〜
+撮影料3,000円
電話番号 06-6343-2600
※本社電話番号
営業時間 各店舗により異なる

詳しくはコチラ

スタジオインディ

スタジオインディ都内6箇所、その他京都や名古屋など合わせて計14ヶ所に店舗を持っており、どこも駅から徒歩5分以内とアクセスしやすくなっています。

写真はテレビ局や大手映画会社で活躍するプロのスタッフが撮影してくれるので安心して撮影を任せることができます。撮った写真はカメラマンと相談しながら修正でき、自分らしい美しさを引き出すことができます。

また写真の保存は撮影からなんと10年!いつでも写真プリントできるようにしてくれています。

メイク付きプラン メイクなしプラン
写真修正 有り
ヘアセット 有り
メイク 有り
データ保存期間 10年間
背景色 白or青orグレー
所要時間 75分 30分
価格 24,980円 14,980円
電話番号 050-1709-0496
※新宿店
営業時間 各店舗により異なる

詳しくはコチラ

ビックプロスタジオ東京写真館

東京写真館はビックカメラが作った写真館で、池袋に店舗があります。
写真館で遺影撮影する以外にも出張撮影サービスも行っており、詳しくはこちらで紹介します。

プランは2プランあり、どちらもCD-Rでのデータと1年間のデータ保存付きです。

また写真を撮る際は釣具や楽器・ゴルフクラブなど好きな物のお持込みを歓迎しているので、より自分らしい写真を撮ることができます。

お手軽プラン セットプラン
写真修正 有り
ヘアセット 有り
メイク
データ保存期間 10年間
背景色
所要時間 1時間
価格 11,880円 16,280円
電話番号 0120-548-117
営業時間 10:00 ~ 20:0

詳しくはコチラ

らかんスタジオ

らかんスタジオは全国に21箇所あり、中には駐車場付きの店舗もあるので車でのアクセスも良好です。

写真はスタジオで働くプロによる撮影でによる撮影で綺麗に撮ってもらえるほか、写真加工もプロのレタッチャーが、モデルの表情がいきいきと美しく際立つよう絵画調に仕上げてくれます。

自宅に飾る際には高級感が出るようヴィンテージやクラシック系といった木製フレームを選ぶことができ、重厚感ある見た目は色々な人の目を惹くことでしょう。

プラン
写真修正 有り
ヘアセット 有り
※女性:8,800円/男性:5,500円
メイク 有り
※女性:8,800円/男性:5,500円
データ保存期間
背景色
所要時間
価格 撮影料6,050円

商品代
電話番号 0422-21-2111
※吉祥寺店
営業時間 平日 10:00~18:00
土日祝日 10:00~18:00

詳しくはコチラ

えがお写真館

えがお写真館は遺影の撮影をおこなうシニア世代専門の写真館です。

店舗は巣鴨にしかありませんが、全国から多くのシニア世代の方々が来店しています。 

カメラマン・ヘアメイク・スタイリストは長年遺影撮影に携わってきたプロが行ってくれるので安心です。

また写真撮影の際は時間をかけてヘアメイクを行い、気に入ったお洋服でコーディネートをして、素敵な笑顔と共にシュチュエーションやポーズを変えながら撮影をしてくれるので、自分らしい1枚を撮ることができ、さらに家族や友人からも褒められる写真を撮ることができます。

生前遺影プラン スタンダードプラン 写真修正+遺影額
写真修正 有り
ヘアセット 有り
メイク 有り 有り
※ポイントメイク
データ保存期間
背景色
所要時間 2時間 1時間30分
価格 44,600円 24,800円 24,800円
(写真修正:5,500円+遺影額:19,800円)
電話番号 06-6343-2600
※本社電話番号
営業時間 各店舗により異なる

詳しくはコチラ

写真の高橋

江戸川区にある写真の高橋はレトロな印象の店内で、落ち着いた雰囲気の中撮影することができます。

サイトには多くの遺影写真の画像が載っているので、どのような感じで撮るかなどがわかり参考になります。

また写真の高橋は高い写真修復技術を持っているので、古い写真を使いたい!という時にも便利です。
懐かしい懐かしい白黒写真をカラー写真に再生することができちゃいます!

プラン
写真修正
ヘアセット
メイク
データ保存期間
背景色
所要時間
価格 13,200円〜
電話番号 03-3657-3344
営業時間  10:00~19:00

詳しくはコチラ

遺影写真が撮れる撮影サービス3選

次は遺影写真が撮れる出張撮影サービス3つを紹介します。

  • HOHOEMIフォト
  • ミツモア
  • ビックプロスタジオ東京写真館

HOHOEMIフォト

シニア向け出張サービスのHOHOEMIフォトは、出張撮影と写真整理のフォトサービスです。

自宅やお出かけ先など希望の場所で撮影することができ、ちゃんと事前打ち合わせもあるので安心して撮影当日を迎えることができます。またヘアメイクもつけることができるので、いつもよりさらに綺麗な姿で写真を残すことができます。

さらに自宅に眠る古いアルバムや整理されていない写真は社団法人写真整理協会認定の上級アドバイザーがいつでも見ることのできる素敵なフォトブックなどに残してくれるので、思い出をいつでも振り返ることができます。

お家de写真館 どこでも出張フォト 家の思い出フォト 人生フォトブック
写真修正
ヘアセット 有り
※女性:10,000円/男性:5,000円
メイク
データ保存期間
背景色
所要時間 設営準備から撤収まで2時間30分程度 移動時間含み2時間程度 4時間程度
価格 35,000円〜 88,000円〜 118,000円〜 45,000円〜
電話番号 045-900-9900
営業時間 10:00〜19:00

詳しくはコチラ

ミツモア

ミツモアは600種類以上のサービスで個人事業主や企業など、さまざまなビジネスに必要なサービスの相見積もりを依頼できるプラットフォームです。

ミツモアで「遺影・生前撮影」をクリックして住んでる地域を記入すれば、そこの地域近くで写真を撮ってくれるぴったりのカメラマンを探すことができます。
撮影内容や時間、料金はカメラマンによって変わってくるので自分と相性が良さそうな人を探しましょう。

個人でやっている人も多く、トラブル回避のためにも口コミや評価を参考にしながら選ぶようにして下さい。

詳しくはコチラ

ビックプロスタジオ東京写真館

東京写真館は出張撮影も行っており、室内、お庭など敷地内なら屋外撮影可能です。

基本撮影料金16,500円に商品代+交通費の計算となり、データ1カットであれば21,780円で撮ることができます。

詳しくはコチラ

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は遺影写真を撮影する際のあれこれや、おすすめの写真館・出張撮影サービスを紹介しました。

ヘアメイク以外にも着付けをしてくれるところもあったりするので、どんな格好で行っても綺麗な状態で写真を撮ることができます。

様々な場所で撮影はできるので、自分にぴったり合った場所を探してみて下さいね。
元気なうちにぜひ最高の1枚を残しましょう。

*当ブログへのご連絡は以下のフォームからご連絡ください*

    -カメラ・プリンター

    © 2025 シークツリー