バーチャルオフィスを完全無料で借りることはできるのでしょうか??
結論から言うと完全無料のバーチャルオフィスはありません。バーチャルオフィスを運営するためには人件費や家賃が発生するため無料での提供はさすがに難しそうです。
しかし月額500円以下や実質1年分無料で利用できる格安バーチャルオフィスはあります。とにかく安くバーチャルオフィスを利用したいという人は是非参考にしてみて下さい。
目次
初年度無料×月額500円のコスパ最強バーチャルオフィスはここ!!
京都朱雀スタジオ:実質月550円で利用可能なバーチャルオフィス
「京都四神が護るバーチャルオフィス 京都朱雀スタジオ」は月額料は0円で利用することができるバーチャルオフィスです。月額料は無料の0円とはなりますが、条件として運営母体である一般社団法人和文化推進協会の協会員となる必要がありその年会費6,600円が必要となります。そのため実質550円でバーチャルオフィスを利用できるという新プランとなります。1か月あたりの料金が500円で住所(登記OK)に固定電話利用もできるバーチャルオフィスとしては最安値圏のバーチャルオフィスです。
京都朱雀スタジオの月額料金が無料になる条件とは??
京都朱雀スタジオの通常の月額料金は550円ですが、以下の条件クリアで月額料は無料になります。
月額料金0円にするための条件
- 運営母体の一般社団法人和文化推進協会の協会員になる(会費年6,600円)
- 協会所属の士業会員の経営支援を1年に1回以上受ける
京都朱雀スタジオは京都市が推進する「京都が暮らし、京都から働く」をテーマにした京ワーキングに連携した起業支援や移住支援の一環としての活動となるためこの料金とキャンペーン内容が実現。運営母体が一般社団法人として非営利型の活動団体となるので京都の地元金融機関からも非常に歓迎されているので、法人口座開設だけでなく、創業時の融資手続き、法人クレジットカードの発行等もスムーズに進めることができるバーチャルオフィスです。
京都朱雀スタジオの特徴について
京都朱雀スタジオは実質無料の条件をクリアできなくても最安値の500円バーチャルオフィスとしては法人登記もOK、電話転送無料などコスパの非常に高いバーチャルオフィスです。
サービス・料金 | |
利用できる住所は? | 京都市下京区朱雀宝蔵町44協栄ビル2階 |
年会費 | 6,600円 |
月額料金 | 通常は月額500円⇒無料 |
法人登記 | 可能 無料 |
電話番号貸出・転送 | 無料 |
バーチャルオフィスの料金相場はいくら??
最安値となる金額は月換算で500円代が最安値相場となります。しかし、500円台の格安バーチャルオフィスのサービス内容としては法人登記は不可などの制限が設けられていることが多く、料金相場によってサービス内容は異なっています。
料金帯によってどんなサービス内容になっているのか見ていきましょう。
バーチャルオフィスの料金目安とサービス内容
バーチャルオフィスの料金別での提供サービスの目安としては以下のようになっています。
バーチャルオフィス会社のプランは2~3種類のサービス内容別で料金が変わる会社がほとんどです。1,000円以下の最安値圏は法人登記はNGの個人事業主やネットショップ運営者向けのサービス。800円~2,000円台のバーチャルオフィスは法人登記OK、郵便転送サービスもあるねらい目バーチャルオフィスが多く、法人設立を目指している人にはおすすめのバーチャルオフィス。
高価格帯バーチャルオフィスは会議スペースや電話代行などの住所利用以外のサービスが付いてきます。法人の場合、バーチャルオフィスの変更は登記変更手続きの手間やコストがかかりますので「最安値」だけでなく「いつかこのプランに変更するかも」という視点も大切です。
料金目安 | サービス内容の特徴 | |
最安値・格安 | 500円~1,000円 | ・住所のみ(法人登記不可が普通) ・住所の選択は少ない(もしくは1つ) ・地方アドレスが多い ・契約に縛りがある(1年以上利用や女性限定) |
格安 | 800円~2000円 | ・法人登記 可能が多い |
通常料金体 | 2,000円~4,000円 | ・法人登記 可能が多い ・住所も都心や郵便物の転送も通常料金に含まれているものが多い |
高価格帯 | 4,000円~10,000円 | ・法人登記 可能 ・郵便物転送や電話番号,FAX可能などオプションが豊富 ・会議スペース利用 可能 ・電話対応もオペレータ対応など |
格安バーチャルオフィス利用のリスクは??
格安バーチャルオフィスを利用する前のバーチャルオフィス利用のリスクについても知っておきましょう。こういったリスクの避けるためのポイントについても解説しています。
格安バーチャルオフィスのリスク
- オプションサービスが高い(転送サービス)
- 突然の倒産・サービス終了、料金アップ
- 住所・アドレスの質が低い
- 他の会員の質が低い
オプションサービスが高い
月額料金は安く見せて申込数を確保し、その他のオプション料金を高く設定することで利益を確保しているという業者もいますので、自分はどのサービスまで使う可能があるかは事前に確認しましょう。オプション料金が高く結果的にコストアップになってしまうことにあることもあります。
突然の倒産・サービス終了、料金アップ
料金が安いということはそれだけそのサービスで会社を維持するのは難しくなります。会員数の減少が悪評などで突然の倒産やサービスの終了や料金アップの通知などのリスクが発生しやすくなります。申込前に会社の事業年数などを確認してどのくらい事業をしているかも確認してみましょう。その事業を長く継続していれば倒産などのリスクは低いといえます。
住所・アドレスの質が低い
「住所の質が低い」というのは「駅から遠い」「地方都市」「風俗店街の中」などの住所である。格安である分都心の一等地などの物件の確保は難しくなるのである程度人気の低い住所で提供されてしまうのはしかたないと言えるかもしれません。これら立地の他に注意が必要なのはブランディング棄損に繋がるような住所ではないかのチェックは重要です。詐欺会社が過去に使っていたなどがある銀行の審査が通らなかったりといったリスクに繋がるケースがあります。申込時にしっかり審査をしていない会社などは注意が必要です。
他の会員の質が低い 続きを見る
大手や上場している会社などはバーチャルオフィスではなくオフィスを利用していたりしていますよね。料金が安くなればその分それらを利用する会社の規模や事業内容は小さくなるのは一般的といえます。
バーチャルオフィスを利用できない業種
法人登記OKなワンコインバーチャルオフィスおすすめ4選
バーチャルオフィスの最安値は月額500円で提供しているのが最安値です。ほとんどが住所のみのプランで郵便物の受取や転送、電話やFAXなどは別途オプション料金としていたり、オプションとしても提供していないというところもありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
サービス名 | 京都朱雀スタジオ | オフィスゼロワン | ミナト | TAPIOKA |
初回登録 | なし | 5,500円(税込) | なし | 5,500円(税込) |
月額費用 | 0円 | 550円(税込) 1年払 5,500円(459円/月) |
550円(税込) | 290円(税込) |
その他料金 | 6,600円(年会費) | なし | 会費1,100円/年 | |
住所 | 京都市下京区朱雀 | 東京都板橋 | 長崎県 | 渋谷or青山 |
POINT | ・非営利団体運営 ・①京都へ納税地変更割 ・②他バーチャルからの変更割などがある ・①②併用で初年度実質ゼロ円 |
郵便物転送サービス、電話代行サービス、 HP作成代行などをオプションで用意 |
コワーキングスペース・レンタルスペース併設 | 女性のみ利用可能。男性は不可 ~2022年12月31日お申込みで月額料金3か月分無料 |
HP | こちら |
「京都四神が護るバーチャルオフィス 京都朱雀スタジオ」実施月550円で法人登記も電話転送もOK
京都朱雀スタジオは「一般社団法人和文化推進協会」が運営しているバーチャルオフィスです。社団法人としてして京都のビジネスの活性化などが目的とされている社団となるため、バーチャルオフィスはいわば京都へビジネスマン誘致のための呼び水として保活動となるため、業界最安値となる料金プランでバーチャルオフィスを運営することができています。
住所としては京都の朱雀のみとはなりますが、「法人登記OK & 電話番号も追加コストなしで利用可能」というのは大きなメリットといえるでしょう。
月額料金無料の条件
- 運営母体の一般社団法人和文化推進協会の協会員になる(会費年6,600円)
- 協会所属の士業会員の経営支援を1年に1回以上受ける
ポイント
- 法人登記は可能(追加コストなし)
- 協会電話「075-313-3700」「050-5577-0633」の利用が可能。電話受電、転送サービス無料
TAPIOCA(タピオカ):月額290円、女性向けバーチャルオフィス最安値
画像:TAPIOCA HPより
東京の「渋谷」「南青山」アドレスを最安値の290円でバーチャルオフィス利用できるという「TAPIOCA」。女性限定で利用できるサービスとのことです。屋号としても最大3つまで選択できるのでネットショップ開設などを検討している方にはおススメ。
ポイント
- 初回手数料5,000円&毎年10月に会員登録料1,000円が必要。
- 郵便物転送 7~10日に1回 200円/回(送料実費)
- 会議室あり 500円/h
- 03(050)電話番号も別途オプション(月額1,560円でアップグレイドが必要)としてあり。
- その他 有料オプションとしてあるもの「秘書電話代行、インターネットFAX、完全個室のシェアオフィス」
オフィスゼロワン:東京住所&法人登記もOKな最安値
オフィスゼロワンは月額費用とは別に初期費用がかかってしまうので初年度の料金は実質1,000円代となってしまいますが、オフィスゼロワンの特徴として住所が「東京」で利用できるという点と郵便物を週に1回転送してくれるサービスが無料で受けることができます。
ポイント
- 法人登記可能(追加コストなし)
- 電話転送、FAXサービスあり、オプション料金(別途プラン毎に追加料金が必要 詳細はこちら)
- 郵便物の転送は1週間に1度追加コストなしでOK(厚さ3㎝、重さ4㎏以上のものは送料着払い発送 自身で取りに行く場合は料金なし、また550円でお急ぎ発送対応可能)
minato(ミナト):月額550円。長崎のバーチャルオフィス
画像:minato HPより
バーチャルオフィスminatoは長崎をアドレスを活用してネットショップや法人登記などに活用したという際の最安値バーチャルオフィスとなります。運営する株式会社DUZZは元々はLEC長崎校を運営しており学びの場・仕事の場作りをテーマにオフィスを設立。バーチャルオフィスだけでなくコワーキング、レンタルオフィス(個室)も提供しているのでゆくゆくビジネスが拡大した際の作業スペースの場としても視野に入れることができるバーチャルオフィスです。
ポイント
- 法人登記可能(追加コストなし)
- プランは3種。住所提供のみ550円、郵便物の受け取り2,980円、郵便物の転送まで5,280円
- その他コワーキング、レンタルオフィスなどのプランもあり 詳細はこちら)
- 立地は長崎駅徒歩5分
- 電話、FAXなどのサービスはありません。
- コワーキング併設のため無料・有料のオプションが豊富「ウォーサーバー・ホワイトボード・プロジェクタ・電子レンジ(無料)、コピー、ラミネート(有料)などなど」
バーチャルオフィス最安値まとめ
バーチャルオフィスの料金の最安値相場は500円。「電話転送」や「郵便物転送」、「会議スペース」のサービスに追加料金がかかるタイプが多い。
そんな中、「電話転送」が追加コストなしで付いている京都朱雀スタジオは安さで頭一つ出ている。その理由として京都朱雀スタジオを運営しているのは和文化推進協会というバーチャルオフィス事業とともに京都市の税収アップを目的とした活動をおこなっている団体だからです。この格安料金というのは全国的に非常に珍しいバーチャルオフィスです。
格安バーチャルオフィスの住所の質はあまり高くないのが多いですが、女性限定という制限はあるが東京の一等地の住所を提供しているのがTAPIOKA。TAPIOKAはなぜ、青山や渋谷などの一等地でこのな格安料金を提供できるのか??それはバーチャルオフィスが反社会的な会社などに利用されないように審査に力を入れる必要があります。女性限定にすることでこの審査を簡便化することができたり、女性が安心して使える環境を提供することで女性からの多くの支持を得ているためです。
このように最安値料金帯で魅力的なサービスを提供しているバーチャルオフィスは特殊で数が少ないです。一般的な格安バーチャルオフィスの場合には最安値プランは安いが必要なオプションを付けていくと結果的にかなりの高い月額プランになってしまうなどが多く、これから行うビジネス内容には住所以外で絶対に必要なサービスはないか、つけた際のオプション料金はいくらか?などを事前にしっかりチェックする必要があります。
安心の大手バーチャルオフィス4選
格安のバーチャルオフィスを料金が安い分多くに会員がいないと経営が安定しません。会員が問題を起こして退会者が増えたりすれば突然の閉鎖などというリスクがありえます。そうなってしまうと「登記変更」「HPの修正」や「顧客への住所変更連絡」など大変な手間とお金をとられる結果にもなってしまいます。
安心の大手が運営するバーチャルオフィスが4社をしょうかいしていきます。大手が運営しているメリットとして銀行口座開設時のサポートなどがしっかりしていたり、住所の選択肢が多い、オプションメニューが豊富などがあげられます。
GMOオフィスサポート:大手GMOグループが運営する【グループ会社に銀行・HP関連などサポート体制が強い】
GMOグループはグループ連結売上2400憶円以上のIT関連や銀行などを手掛ける会社です。バーチャルオフィスを利用する人の中には起業をきっかけにという人も多いかと思いますが、GMOグループは「HP作成時に必要ドメイン取得 お名前ドットコム」やGMOあおぞらネット銀行など会社設立時に必要なサービスも展開していて、オフィス利用者には無料で紹介をしてくれるサポートサービスも付いています。
渋谷や新宿、銀座、青山といった一等地の住所を利用が、「法人登記なし・郵便転送なし」の住所貸出のみのプランが660円(10月から990円から660円値下げ!!)。「法人登記あり・郵便物転送あり(転送タイミング3段階の「月1」「隔週」「週1」で料金変動)でも1,650円 or 2,200円 or 2,750円で利用が可能です。
会議室スペースなどの提供もないのですが、GMOオフィスサポート契約者は提携している「Threes」を5%の割引料金で利用することができます。
キャンペーン内容
初年度基本料金6か月分無料プログラム
- 対象サービス:転送なし・週一・隔週・月1
- 解約時は契約期間終了の40日前までに問合せフォームに連絡
- 解約がない場合には2年目は通常料金で12か月毎の自動更新制
利用できるアドレス
- 渋谷・・・「渋谷駅」徒歩3分 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号
- 恵比寿・・・「恵比寿駅」徒歩6分 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2丁目4-8
- 新宿・・・「新宿駅」徒歩8分 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目3番13号
- 銀座・・・「東銀座駅」徒歩2分 東京都中央区銀座1丁目12番4号
- 青山・・・「外苑前駅」徒歩3分 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番36号
- 秋葉原・・・「秋葉原駅」徒歩3分 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-6-16
- 三軒茶屋・・・「三軒茶屋駅」徒歩3分 〒154-0004東京都世田谷区太子堂4-18-15
- 池袋・・・「池袋駅」徒歩7分 〒170-0013東京都豊島区東池袋2-62-8
- 目黒・・・「目黒駅」徒歩7分 〒153-0064東京都目黒区下目黒1-1-14
- 横浜・・・「横浜駅」徒歩9分 〒220-0072 神奈川県横浜市西区浅間町1丁目4番3号ウィザードビル402
- 名古屋・・・「名鉄名古屋駅」徒歩6分 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目24番5号
- 大阪・梅田・・・「大阪駅」徒歩4分 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号大阪駅前第2ビル12-12
- 京都・・・「京都駅」徒歩7分 〒600-8223 京都府京都市下京区七条通油小路東入大黒町227番地 第2キョートビル402
- 福岡(天神)・・・「西鉄福岡駅」徒歩1分 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目2番12号 T&Jビルディング7F
- 福岡(博多)・・・「博多駅」徒歩7分 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目23番2号 Park Front博多駅前1丁目5F-B
DDMバーチャルオフィス:oViceがずーっと無料【会員ビジネスなどにおすすめ】
GMOグループに続きこちらもIT企業(総合エンターテインメント、動画配信、FXなど)として知られるDMMグループ。グループ連結売上3000憶円以上、58事業を手掛けていて沖縄での水族館事業などにも参入していて不動産ジャンルの事業にも力を入れています。
DMMバーチャルオフィスの魅力は大手という安心感とともに物件立地の高さの月額料金の安さとのバランスの高さにあります。銀座や渋谷、大阪梅田、福岡天神といった一等地の住所を利用が、3段階の料金プランで利用することができます。「法人登記なし・郵便物受取NG」の住所貸出のみのプランが660円(銀座店のみこのプランはありません)。「法人登記あり・郵便物受取OK転送あり、なし1,650円 or 2,530円で利用が可能です。
DMMバーチャルオフィスで選択できるアドレスは10つ(札幌・渋谷・青山・横浜・銀座・大阪梅田・名古屋・京都・福岡天神・沖縄)となります。詳細アドレスはお申込み完了者のみへの開示となります。
DMMバーチャルオフィス申込特典について
オンライン会議などに利用できるバーチャル仮想空間「oVice」がずっと無料で使えます。自分でoVice開設費用の方がDMMバーチャルオフィス料金よりも高いのでとってもお得!!
METSオフィス:創業70年、全てのビルが所有物件。
METSオフィスの特徴としてバーチャルオフィス業界で唯一すべてのビルが運営会社であるオリンピア興業株式会社の所有物件、さらに創業70年という安定した経営を行っている点です。ほとんどのバーチャルオフィス業者は不動産を賃貸で借り上げ他者へ再度貸し出す、転貸という方式をとっています。転貸不動産の事業用住所として使用する場合にはオーナー事情&バーチャルオフィス業者の倒産もしくはサービス終了などのリスクが高くなります。5年、10年といった長期的にビジネスを行っていこうという方にはMETSオフィスはおススメです。
METSオフィスの契約時にかかる費用
契約時にかかる費用
- 入会金・・・3,300円
- 事務手数料・・・550円
- 郵送契約手数料(電子・対面契約時不要)・・・1,650円
合計 4,840円~13,750円(契約方法により変動)
METSオフィスの月額料金について
登記不可の住所のみ利用プランと登記OKプランの2種類
登記不可の住所のみ利用プランの月額料金は270円から
- 利用できる住所は全4拠点のうち
- METS全拠点の会議室利用可(別途利用が必要 1,100円~4,400円/h)
- 契約最低期間は3か月以上
登記OKプランの月額料金は3,300円(1年分一括で1,540円)
- 利用できる住所は新宿三丁目、新宿御苑、日本橋兜町、赤羽の4拠点
- 料金は一括払いで割引に通常3,300円⇒1年一括1,540円
- できること・・・「住所利用」「法人登記」「郵便物転送」「全オフィス会議室あり(従量課金)」
[/st-mybox]
METSオフィスで選択できるアドレスは4つ
- 新宿・・・METSオフィス新宿三丁目 東京都新宿区新宿
- 新宿・・・METSオフィス新宿御苑 東京都新宿区新宿
- 日本橋兜町・・・METSオフィス日本橋兜町 東京都中央区日本橋
- 赤羽・・・METSオフィス赤羽 東京都北区赤羽
METSオフィスの有料オプション機能一覧
貸し会議室 | 従量課金(詳細) | インターネットFAX | 1,650円/月 | |
変更手続き・請求書発行 | 変更手続き3,300円/回 請求書発行220円/月 |
03発着信 転送電話 |
980円~/月 | |
電話代行 | 要問合せ | 受付社名表示 | 1,650円/月(+初期1,650円) |
レゾナンス:1万社以上が選択している大手バーチャルオフィス
レゾナンスは月額990円と業界内でも低価格に設定されており、コストを最小限に抑えながらも満足のいくビジネスをすることができます。
2019-2023年には「バーチャルオフィス部門」にて「人気」「顧客利用満足度」「価格満足度」No.1(上※1)に選ばれており、利用者の満足度は非常に高くなっています。
基本のバーチャルオフィスプランは4種類。「電話なしプラン」「転送電話プラン」「電話秘書プラン」「ネットショップ運営プラン」など、用途に応じて細かく分かれており、「ネットショップ運営プラン」以外で法人登記と郵便物転送が利用可能です。また、プライベートロッカーの利用やフリーダイヤル番号の追加など、便利なオプションも充実しています。
さらに「みずほ銀行」「GMOあおぞらネット銀行」「住信SBIネット銀行」「PayPay銀行」との連携により、スピーディーな口座開設が可能。加えて、会社の設立費用が0円になるサービスや法人クレジットカードの紹介など、起業時に役立つサポートも充実しています。
リーズナブルな料金で多彩なサービスを提供するレゾナンスは、さまざまな利用目的に対応できるおすすめのバーチャルオフィスです。
レゾナンスで選択できるアドレスは12つ
- 浜松町・・・JR山手線「浜松町駅」徒歩3分 東京都港区浜松町2
- 銀座・・・JR山手線「銀座駅」徒歩10分 東京都中央区銀座1
- 渋谷駅前・・・JR山手線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩3分 東京都渋谷区神南1丁目
- 渋谷神宮前・・・JR山手線「渋谷」「原宿」徒歩8分 東京都渋谷区神宮前6
- 新宿・・・JR山手線「新宿」徒歩10分 東京都新宿区西新宿3
- 日本橋・・・JR山手線「東京駅」徒歩10分 東京都中央区日本橋室町1丁目
- 青山・・・東京メトロ銀座線「青山一丁目」徒歩30秒 東京都港区北青山1丁目
- 秋葉原・・・JR山手線「秋葉原」徒歩4分 東京都千代田区神田須田町1丁目
- 恵比寿・・・JR山手線「恵比寿」徒歩4分 東京都渋谷区恵比寿西2丁目
- 横浜・・・JR京浜東北「横浜」徒歩5分 神奈川県横浜市西区北幸2丁目
- 銀座(姉妹店)・・・東京メトロ銀座線「銀座」徒歩8分 東京都中央区銀座
※住所レンタルのみ、登記不可
レゾナンスの有料オプション機能一覧
郵便物即日転送 | 1,100円/月 | プライベートロッカー | 3,300円/月 | |
転送電話 (着信のみ) |
2,200円/月 | 03発着信 | 4,400円/月 | |
電話秘書代行 | 4,400円/月 | 電話秘書取次 | 3,300円/月 | |
共有FAX | 550円/月 (受10円・送100円/枚) |
専用FAX | 1,100円/月 (受10円・送100円/枚) |
|
フリーダイヤル | 4,400円/月 | 報告オプション | 550円/月 | |
屋号追加 | 1,650円/月 |
※1 通常料金は月額3,300円。半年払い、1年払いと3つの支払い方法があり、1年払い選択時の割引価格を適用した際の金額。
下記のクーポンコード記入で入会金が1,000円OFF!(1年払いのみ)
コード:tcy-S
使用方法:[備考欄]に tcy-Sと記入 ※使用期限なし、併用可能
\申し込みはこちらから/
無料で利用できるコワーキングスペース・サテライトオフィス
バーチャルオフィスについて紹介してきましたが、実際の作業を自宅以外でもやりたいという人のためにお得な無料で利用できるコワーキングスペースについて紹介していきます。
Tokyoテレワーク・モデルオフィス:東京都が運営するサテライトオフィス
都内で働いている人のためのオフィスで事前登録が完了していれば誰でも利用することができるオフィスです。事前登録には「企業登録(企業の担当者が企業の登録をする必要があります。)」利用者登録ページから「利用者登録」をする必要があります。利用者登録の際に「企業登録」で発行された「企業ID」と「企業パスワード」の入力が必要となりので、企業担当者よりこれらを教えておいてもらう必要があります。
TOKYOテレワーク・モデルオフィスは都内3拠点
- 府中・・・京王線「府中駅」北口より徒歩2分 東京都府中市府中1-14-1 朝日生命府中ビル 1F
- 東久留米・・・西部池袋線「東久留米駅」東口より徒歩1分 東京都東久留米市東本町1-15 ウィステリアMFビル3F
- 国立・・・JR中央線「国立駅」南口より徒歩3分 東京都国立市東1-15-12 国立東加賀屋ビル2F
賢者屋:学生による学生のためのシェアスペース
画像:賢者屋HPより
ゼミ、サークル活動、学園祭などの学生団体の活動をサポートするという目的で設立された賢者屋。Wi-Fiや電源、プロジェクターやホワイトボードだけでなくカラコピーなども無料で利用することができます。学生限定の実施であればイベント開催のための貸切などもOKです。
賢者屋の拠点は東京・大阪の2か所
スタートアップカフェ:福岡での起業をバックアップ
スタートアップカフェは福岡での起業、創業をサポートする目的につくられたカフェです。様々な業種、創業を志す人々が集まり、相談、交流することで福岡を元気することを目指しています。
コピー利用無料、フリーWi-Fi、書籍閲覧自由(創業に必要な手続き、税金などの書籍多数)
オープン時間:10:00~22:00(年末年始は休館)
リージャス:世界No1のレンタルオフィス会社
画像:リージャスHPより
リージャスは世界最大手のフィレキシブルオフィス運営会社です。バーチャルオフィスだけでなくレンタルオフィスやコワーキングスペースなど世界120の国、3000以上の都市に拠点を設置していて、日本だけでも全国48都市、185拠点を構えています。様々な企業が色々な形態で運営しているオフィスがあるのでどこを選ばよいか本当に迷ったしまった際には、とりあえずリージャスに問合わせしてみて色々話を聞いてみることをおススメします。
リージャスのポイントまとめ
- 【プライベートオフィス(レンタルオフィス)】1名から100名越えオフィスまで対応可能で、自社のアレンジも可能です。
- 【コワーキングスペース】 月内5日間、10日間、24時間365日利用可能などいくつかのプランがあります。
- 【バーチャルオフィス】 業務スペース(事務所)を構えることなく、事業を始める際に必要な住所、 電話番号、郵便物対応から海外にビジネス拠点を持ちたいといった要望にまで対応が可能。
このようにオフィス関連においてできないことがほぼないというのがリージャスの最大の特徴となります。
バーチャルオフィスに会議室がなくても安心!手軽に利用できる会議室検索サービス
格安のバーチャルオフィスの中には場所によって会議室の利用ができないところもあります。そのため打ち合わせや会議の機会が多い方にとっては、少し不便に感じてしまうことがあるかもしれません。
しかしご安心ください。実は全国各地で会議室を手軽に探して予約できる便利なサービスがいくつも存在します。以下ではそういった会議室検索サービスをご紹介しますので、会議室が併設されていないバーチャルオフィスを利用している方はもちろん、出張先や自宅から離れた場所で急に会議が必要になった場合にも、柔軟に対応することが可能です!
インスタベース
こんな人におすすめ
- 急な会議やミーティングスペースが必要なビジネスパーソン
- パーティーや撮影、レッスンなど、多目的に使いたい利用者
- コストを抑えつつ、必要な設備が整った場所を探したい方
- スマホで簡単に予約・決済したい方
「インスタベース」は全国4万件以上のレンタルスペースから、会議室やセミナー会場、イベントスペースなどを手軽に検索・予約できる便利なプラットフォームです。会議以外にもダンススタジオやキッチン付きスペース、パーティールーム、展示会場など多彩な用途に対応しており、柔軟な使い方が可能です。
東京・横浜・大阪など主要都市の駅近に多くのスペースを展開しており、高速Wi-Fiやプロジェクター、ホワイトボードなどビジネスに必要な設備も充実しています。検索方法もシンプルで、エリア・日時・人数・目的を入力するだけで、希望に合うスペースが1時間単位で見つかります。
また利用金額の3%がポイント還元され、次回以降の予約時に1ポイント=1円で利用可能(有効期限180日)と、継続利用にも嬉しい特典があります。
スペースを提供したいオーナー向けには、掲載料・初期費用・固定費がすべて無料という好条件も。空きスペースを簡単に収益化できる仕組みが整っており、副業や空室活用にも最適です。
利用可能エリア | 全国 |
ビジネスアカウント作成 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード、Amazon Pay、PayPay、コンビニ決済、ペイジー、請求書払い(Paid) |
スペイシー
こんな人におすすめ
- 急な打ち合わせ・Web会議が必要なビジネスパーソン
- 安くて短時間から利用できる会議スペースを探している方
- オフィスの遊休スペースを収益化させたい企業やオーナー
「スペイシー」は会議室やワークスペースを手軽に予約できるシェアサービスで、使いやすさと利便性の高さから多くの支持を集めています。2016年にはグッドデザイン賞を受賞し、SNS連携ログインやワンクリック予約など直感的な操作性が特長です。
都心部でも1時間500円台から利用でき、平均価格は約1,000円とリーズナブル。15分単位やワンコインで使えるスペースもあり、30分50円からの「席単位」プランも提供。法人向けには1時間1,000円からのプランがありテレワークや外部打ち合わせにも対応可能です。
提供されるスペースは完全個室で、周囲を気にせず集中できる環境が整っています。新宿・渋谷・銀座・横浜など、駅近に400拠点以上を展開しており、急な利用や出張時にも便利です。
Googleカレンダーとの連携で予約管理が簡単かつ正確に行え、ダブルブッキングの防止にも役立ちます。
またオフィスの空きスペースを収益化できる「会議室買取サービス」も展開。スペイシーが掲載や運営、集客を代行し、オーナーは清掃・受付のみで手間なく収益を得られる仕組みも魅力です。
利用可能エリア | 全国 |
ビジネスアカウント作成 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込、請求書払い |
タイムシェアリング
こんな人におすすめ
- バーチャルオフィス利用中で会議室が必要な人
- 出張先や外出先で急に会議スペースを探したい人
- なるべくコストを抑えて、でも快適に使いたい人
「タイムシェアリング」はエリア・用途・人数などの条件から最適な貸し会議室やレンタルスペースを簡単に検索・予約できる人気のサービスで、累計利用者数は300万人を突破しています。
公式サイトは視認性が高く、直感的な操作で予約までスムーズに完了。初めての利用でも迷わず進められる設計が魅力です。さらに最低価格保証があり、他の予約サイトよりもお得に利用可能。見積書の発行や内見も無料で対応してくれるので安心して利用できます。
各スペースには高画質な写真や3Dパノラマが掲載されており、実際の雰囲気を事前に確認できるのも嬉しいポイント。2025年5月にはレビュー機能やマイページのリニューアルも実施され、予約管理や履歴確認がより便利になりました。
会議室にはWi-Fi、ホワイトボード、プロジェクターなどの備品が完備されており、面接・セミナー・撮影・パーティーなど多目的に活用可能。立地も駅近が多く、アクセスの良さも大きな魅力です。
利用可能エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県(名古屋)、大阪府、宮城県(仙台) |
ビジネスアカウント作成 | 可能 ※法人割引価格で利用可能 |
支払い方法 | 銀行振込またはクレジットカード払い ※ビジネスアカウントだと 「請求書払い」「法人クレジットカード決済」が利用可能 |
まとめ
いかがだったでしょうか?格安バーチャルオフィスや大手バーチャルオフィス、無料で利用できるオフィススペースなどについて紹介してきました。格安バーチャルオフィスは料金を安くするために様々な工夫(駅から遠いや、最低限のサービスのみ、法人登記不可)など会社によって条件は様々になっていますのでどんなサービスは最低限必要かを事前にチェックしておきましょう。追加したオプションが契約したバーチャルオフィスにはない場合などは他のオフィスへ変更が必要となり、かなり手間がかかります。
最近はZoomなどのオンライン商談が増えていますが、カフェや喫茶店ではZoomでの会話お断りのお店が徐々に増えていて意外と屋外でオンライン商談をするための場所探しは大変です。そんなときのためにコワーキングなどが併設しているバーチャルオフィスを最初から利用するなどという人も増えています。是非参考にしてもらえればと思います。